印鑑の種類は何がある?それぞれの用途とサイズ一覧
あらゆる場面で必要とされる印鑑は様々な種類が存在します。さらに印材や大きさも多種多様なものがあるため、どれを選んで良いのか迷ってしまうことはないでしょうか? この記事では印鑑の種類ごとの特徴や用途について詳しくご紹介していきます。
印鑑の種類には何があるの?
印鑑は用途や特徴などが異なった様々なタイプがあり、刻印も名前や屋号のタイプなど種類がいくつもあります。中でも実印や銀行印は、最も重要な役割を果たしている印鑑と言えるでしょう。他にも皆さんお馴染みの認印は、宅配便の受け取りや簡単な契約書など幅広く使われている身近な印鑑です。さらに会社や官公庁では角印が用いられており多彩な種類があります。
印鑑の種類①実印
実印とは役所で登録された、公的に認証された印鑑の総称です。重要な契約などでは実印が必要となり、合わせて印鑑証明書もセットで求められます。
実印の印面に彫るタイプは、フルネーム、苗字、名前の3パターンで作成することが可能です。主に男性の場合はフルネームで登録するケースが多くセキュリティーの面でも理にかなっています。一方の女性は名前だけにしてる人も多く苗字が変わっても面倒な手続きもいらないという理由もあるようです。
また実印として登録をする場合には安全性を重視して、大量生産された印鑑や朱肉を使わないシャチハタの印鑑は原則不可能なので注意しましょう。
印鑑の種類②銀行印
実印と並んで重要性の高い銀行印は、金融機関及び日本郵政などの口座の開設や登録の際に必須となる印鑑です。さらに保険会社や証券会社との契約でも銀行印は使用されます。 実印を銀行印として併用することも可能ですが、安全面の観点から避けたほうが無難でしょう。
印鑑の種類③認印
認印とは、基本的に実印や銀行印を除いた印鑑の総称を指しています。印鑑の中でも使用頻度が一番高く、様々な場面で利用可能です。宅配や郵便などの受け取りの時や重要度の低い契約書など幅広い用途があるため、我々の生活には欠かせない印鑑と言えるでしょう。また、実印や銀行印と違いシャチハタの印鑑も利用可能です。
それぞれの印鑑ごとの用途
印鑑の種類により異なる役割があるため、状況に応じて最も適したものを使い分けることが求められます。
では実際に実印、銀行印、認印がどのような用途で使用されているのか見てみましょう。
実印の用途
実印は役所から印鑑登録の証明を受けた法的な効力のある特別な印鑑です。主な用途は公正証書の作成や不動産、車などの高額な取引などの重要な契約を結ぶ際に使用されます。
高額な契約や公的書類の作成などでは必要となるため、多くの場合では30日以内に発行された印鑑証明も一緒に提出を求められるケースが一般的です。
銀行印の用途
銀行印はその名の通り金融機関の口座開設や窓口での出金の際に必要とされます。さらに小切手の発行の時にも使われる印鑑です。
金融機関以外でも証券会社の口座開設やクレジットカードの発行でも銀行印が使用されることがあります。しかし他の印鑑に比べて使用頻度は低いと言えるでしょう。
認印の用途
印鑑の中で最も使用頻度の高い認印は、幅広い用途がある使い勝手の良い印鑑です。主な用途は宅配便や郵便などの受け取りの際にサインの役割として利用されますが、他にも会社での事務処理や簡単な契約書まで用途は様々あります。
印鑑の種類ごとのおすすめのサイズと素材
印鑑の種類の違いにより印面の適正なサイズや印材の素材も変わってきます。また男女により印鑑の大きさも異なるため、自分に合ったものを選びましょう。
実印におすすめのサイズと素材
実印として使用するには印面が、8mmから25mmの枠内におさまるサイズという決まりが設けてあります。
男女では適正のサイズに違いがあるため注意が必要です。一般的には男性用は概ね17~18mm、女性用なら14~15mmのサイズが良いでしょう。
実印を選ぶなら硬度、耐摩耗性、耐侵食性などあらゆる面で優れているチタン製の印鑑がおすすめです。金属アレルギーの方でも安全して使用できるメリットもあります。
銀行印におすすめのサイズと素材
銀行印は特に規定のサイズなどの制約はありませんが、暗黙のルールとして実印よりも小さく認印よりも大きいサイズが理想的とされています。
一般的に男性用では14~15mm、女性用なら12~13.5mmのサイズがベストでしょう。
銀行印の印材としてよく利用されるものとして、見た目にも美しい黒水牛の角やチタンなどがあります。どちらも耐久性や硬度にも優れた特徴を持ち銀行印には最適です。またチタンは腐食にも強く、お洒落なデザインも多くの人に好まれている理由と言えます。
認印におすすめのサイズと素材
最も身近な存在である認印は、実印や銀行印よりもコンパクトなサイズを選ぶのが一般的です。認印の最良のサイズは約11~12mmの丸印が最もベストでしょう。
認印によく使われる印材として黒水牛、木材、チタンなどが挙げられます。使用頻度も高いためできるだけ耐久性に優れた素材を選択するのが良いでしょう。
角印と実印の違いとは?
企業では基本的に角印と丸印の両方を使い分けています。外部との重要な契約や社内での書類などに使用されそれぞれの役割を果たしています。
それでは、角印と丸印の用途や特徴の違いについて具体的に詳しく見ていきましょう。
角印とは?実印とどう違う?
角印と丸印は総じて社判と言われることもあります。しかし角印は社印という解釈が正しく、丸印は実印としての機能を果たしているため代表者印と呼ばれています。
使用目的も全く異なる性質を持っており、実印として使用される丸印のほうが重要度は高いと言えるでしょう。主に角印は社内の書類に押印される用途で使われるに対し、丸印は契約書など対外的な重要書類に使用されることの多い印鑑です。
また使用権限の違いも顕著であり角印は社員であれば使用できますが、丸印の場合には会社代表など一部の人に限られます。
会社ではなく個人でも実印に角印は使える?
個人で角印を実印として使用することは果たして可能なのでしょうか?
この疑問の答えは、個人でも角印を実印として使うことはできます。但し規定のサイズが定められているので注意が必要です。
では個人が角印を実印にしてどんなメリットがあるのでしょうか。
個人で事業を営む人の場合には、丸印よりも見栄えが良いため視覚的なインパクトという理由から好んで使用するケースも見られます。
個人及び会社の角印の用途
会社で角印を使用する主な用途として、経理全般に関わる書類をチェックする際によく利用されており、具体的には見積書や請求書などがあります。
個人事業主では領収書の捺印として使われるケースが最も多いようです。また印面に名前でなく屋号を刻みたい人にも角印は人気があります。
会社や個人事業主が実印として使用するのは角印?丸印?
先にも述べましたが、会社や個人事業主が実印として使用する場合には丸印を使うのが一般的です。しかし印鑑の大きさが1cm以上3cm以内であれば特別な制限もないため法務局で角印を印鑑登録して実印として利用も可能となります。
また、1つだけ注意しておくべきことは実印登録していない角印にも時と場合により法的な効力が発生するということだけは理解しておきましょう。
印鑑の種類まとめ
ここまで印鑑の種類別に特徴や用途の違いなどを、ご紹介しましたがいかがでしたか。印鑑は日本人なら日常生活で必ずお世話になる重要なアイテムなため知識を深めて自分に適した使い易いものを選びましょう!
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。