公開

適当はダメ!封筒への書類の入れ方とマナーを徹底解説

様々な書類を入れる封筒ですが、皆さんはどのような入れ方をしていますか?おそらく、適当に入れてしまっている方もいるでしょう。そんな方の多くが知らずにマナー違反をしている可能性があります。そこで今回は、封筒への書類の入れ方及びマナーについてご説明します。

適当はダメ!封筒への書類の入れ方とマナーを徹底解説

目次

  1. 封筒にも種類がある
  2. 封筒への書類の入れ方のマナー
  3. 【種類別】封筒への入れ方
  4. 封筒の閉じ方
  5. 封筒への入れ方まとめ

封筒にも種類がある

封筒と言っても、いくつか種類があり、それぞれ大きさも異なってきます。封筒の種類を大きく分けると、「長形封筒」「角形封筒」「洋形封筒」の3つに分けられます。どれもあまり聞き慣れない言葉ですが、長形封筒とは横の長さよりも縦の長さの方が2倍以上長いものを指します。一方、角形封筒とは長形封筒よりも横の長さが大きいものを指し、これら2つに当てはまらず長さが長い方に口が空いているものを指します。

なお、長形及び角形封筒はまとめて「和封筒」とも呼ばれており、日本では横向き封筒である洋形封筒を「洋封筒」とも呼ばれております。

封筒への書類の入れ方のマナー

封筒への書類の入れ方マナー①書類および封筒を汚さない

封筒やそれに入れる書類の表裏を汚さないことは、基本中の基本とも呼べるマナーですが、案外ビジネスでも汚れに気づかなかったり、楽観視してしまうケースも少なくありません。またビジネスだけでなく、学生さんの方でも履歴書やお金などを封筒に入れて郵送することもあり、学生のうちから既に知っておかなければならないマナーなのです。

実際に書類を入れる前に、書類やお金の表裏に汚れがないかを入念に確認しましょう。

封筒への書類の入れ方マナー②用途に合った封筒を活用

封筒の種類は先ほど紹介したように大きく分けて和封筒と洋封筒に分けられます。当然、どちらも封筒のタイプは異なるため、用途もそれに伴い違ってきます。日本でよく使われている和封筒は、主に履歴書やお金、大切な書類などを入れるビジネスの場面にて活用されています。一方、日本ではあまり馴染みのない洋封筒はビジネスの場面よりもプライベートの場面で使われることが多いです。

このように、2種類の封筒はそれぞれ用途が異なるので、実際に封筒を使用する際は用途に合った封筒を使用しましょう。

封筒への書類の入れ方マナー③適切な方法で締める

封筒に書類やお金を入れ、書類の向きや表裏の汚れを確認した後、最後に封筒に封をします。封をするといっても、どんな締め方でも良いというわけではありません。締め方によっては封筒が開いてしまい中身が外に飛び出してしまうこともあります。そのため、封を閉じる際は本記事の後半でご紹介する方法で適切に締めることをおすすめします。

【種類別】封筒への入れ方

三つ折・和封筒への入れ方

履歴書などといった重要な書類やお金などを入れるビジネス用途の封筒である和封筒。この封筒は縦型ですので、a4サイズの書類であれば、書類を3等分し、下1/3を上側に折り、次に上1/3を先程折った1/3に覆いかぶさるように折ります。

封筒に入れる際は、封筒を裏向きの状態にし、書類の上部が封筒の右側にくるように入れます。

四つ折・和封筒への入れ方

続いて、a4サイズよりも大きいサイズの書類を和封筒へ入れる方法です。先程の方法では、大きすぎて封筒に入らないので、まず書類を半分に折ります。綺麗に半分に折ることができましたら、さらにもう半分に折り、これで四つ折は完了となります。

なお、封筒へ入れる際は三つ折の入れ方と同様ですので、折り方だけ間違わないよう十分注意してください。

三つ折・洋封筒への入れ方

さて、次に紹介するのは日本ではあまり馴染みのないプライベート用途の洋封筒です。三つ折といっても、洋封筒は横書きの封筒となりますので、折り方や入れ方も違ってきます。

三つ折の際は和封筒の三つ折と同様の折り方ですが、横書きの書類ですので入れ方が異なります。書き始めである右端の部分が封筒の裏側から見て右下にくるように入れます。

二つ折・洋封筒への入れ方

a4サイズではない横書きの書類であれば、用紙を下から上部へ折るだけで完了となります。ちなみに、封筒へ入れる際は用紙の下部左端が封筒の裏側から見て上部左端にくるように入れます。

このように、横書きの洋封筒の場合やa4サイズではない用紙の場合は折り方や入れ方が異なってくるので、十分注意してください。

封筒の閉じ方

封筒の閉じ方①封字を書く

一般的に封じとして知られているのが、「〆」という字ですが、これ以外にもいくつか種類があります。例えば、「封」という字。こちらも「締める」という意味では同じですが、「〆」よりも丁寧な封字となっております。これよりも更に丁寧な封字が「緘」という字です。滅多に目にすることのない字ですが、用途としては特に重要とされる書類にこの字が記載されます。

封筒の閉じ方②印鑑を押印

封字が一般的に使用されているため、あまり目にすることはありませんが、実は印鑑でも封をすることができるのです。自分の苗字でも封を閉じることはできますが、履歴書やお金を入れるビジネス用途としてはあまりおすすめできません。

なお、プライベート場面で印鑑を使用して封を閉じる際は、印鑑の向きが正しいかどうかを確認すると良いです。

封筒への入れ方まとめ

ここまで、書類やお金を封筒に入れる方法に加え、マナーや封の閉じ方についてご紹介しました。封筒への入れ方も重要ではありますが、基本的なマナーや閉じ方が理解できていなければ意味がありません。また、ビジネスシーンであれば、個人または企業の印象にも関わるケースがあるので、これらを十分に理解しておく必要があります。

それでは、書類の向きや表裏の汚れなどを入念に確認し、適切な入れ方及び閉じ方をし、印象の良いものに仕上げてみてください。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
鈴木健太

この記事のライター

鈴木健太

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

ビジネス・マナー

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

請求書というと、日本語で表記する機会が多いでしょう。しかし、中には英語で表記しなければならないという方もいるはず。英語でなんて書けない!と思う方もいるでしょう。今回は、請求書で使える英語表現や英語で表記された請求書の雛形をご紹介します。

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

ビジネス・マナー

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

皆さん最近年賀状を書いていますか?SNSが発達した現在では一昔前に比べて年賀状を書く人は減ってしまったのではないでしょうか。コロナ禍の今こそ年賀状の魅力を再確認し、年賀状を通して人とのつながりを深めてみてはいかがでしょうか。

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

ビジネス・マナー

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

日本で生活をしていると皆さん一度は年賀状を書いたことがあるのではないでしょうか。日本人には馴染みのある年賀状ですが、正しいルールやマナーをご存じでしょうか。ここでは基本的なマナーから喪中の対応など、年賀状を書くうえで押さえておきたいポイントを紹介します。

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

ビジネス・マナー

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

企業によって業務の進め方というのは異なり、どの企業もより効率化を目指し業務を進めているはず。今回は、そんな業務の進め方のひとつであるワークフロー及びそれをシステムとして実現させるワークフローシステムについて詳しく説明していきます。

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

ビジネス・マナー

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

進捗管理が上手くできない、という方が多いのではないでしょうか? その原因はなにか、上手く管理をする方法、ツール・アプリを紹介していきます。 進捗管理に役立つツール・アプリでは、事例が紹介されているものもあるので、ご自身の会社に近いものが見つかるかも?

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

ビジネス・マナー

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。

 知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

ビジネス・マナー

知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? これらの違いを知っておくだけで、転職に有利になったり充実した職場を探せるかもしれません。 この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

ビジネス・マナー

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 「買収」や「経営統合」と同様に企業間の関係性を深める合併ですが、基本的には「吸収合併」が行われます。 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

ビジネス・マナー

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 規制緩和がされ、株式会社を設立するハードルは下がりましたが、それでも数百万円が必要でなかなか厳しいと言えます。 そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

ビジネス・マナー

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。

ビジネス・マナーの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ