公開

プレイングマネージャーとは?求められる能力を徹底解説

今回はプレイングマネージャーの話しです。実は、プレイングマネージャーにはマルチタスクに仕事を処理する能力が必要です。この記事では「プレイングマネージャーとは?求められる能力を徹底解説」についてご紹介しています。5分で読み終わるので、まずはご一読を。

プレイングマネージャーとは?求められる能力を徹底解説

目次

  1. プレイングマネージャーとは?普通のマネージャーとはどう違う?
  2. プレイングマネージャーの役割
  3. プレイングマネージャーに求められる能力
  4. プレイングマネージャーを配置することのメリットとデメリット
  5. プレイングマネージャーまとめ

プレイングマネージャーとは?普通のマネージャーとはどう違う?

プレイングマネージャーとは、メインの業務を行いつつマネジメント業務を担う人のことを指します。

野球で例えると監督が選手としてマウンドに立つようなイメージです。

選手に指示を出すけど、自身もバッターボックスに立つみたいな。

普通のマネージャーとはどう違うの?と思われるかもしれませんね。

普通のマネージャーは、マネージャー業に専念します。

いわば、マウンドに立たない監督です。

営業職で新規顧客の獲得しつつ、管理職として部下の育成をします。

エンジニア職では自信でプログラミングしながら部下の育成を行います。

会社によっては両方の業務をこなし、さらに組織の舵取りをしているメジャーリーガーのようなプレイングマネージャーも…!

たとえば以下のような仕事内容があり、さまざまなスキルが求められています。

・個人とチームの目標設定と管理

・現場を見つつ市場の動向を伺う

・組織のメンバーとして組織に貢献

・メンバーを指導しつつ団結力を高める

・部下のモチベーションを向上

・組織の目標を明確にする

・メンバーの気持ちを目標達成に集中させる

・組織の生産性を上げる

・企業が求める人材に育成

プレイングマネージャーの役割

プレイングマネージャーの基本的な役割をいくつかご紹介します。

多種多様な役割があり、プレイングマネージャーの仕事を増やすにも限界がありますのでご注意を。

プレイングマネージャーの役割①個人とチームの目標達成

プレイングマネージャーの基本的な役割の一つに、個人とチームの目標を達成するというのがあります。

組織の一員として個人目標の達成が求められる一方で、チームの目標達成をしなければいけません。

組織の一員として個人目標には、新規顧客を獲得する、エンジニアとして開発する、売上に貢献する、販売経路を開拓するなどが挙げられます。

メインの業務を行いつつマネジメント業務を担わなければいけないので、一度に複数の仕事をこなす能力が必須です。

プレイングマネージャーの役割②マネジメント

プレイングマネージャーの基本的な役割の二つ目は、社員のマネジメントを行うことです。

具体的には部下の目標設定をサポートし、定期的に進歩状況を確認し、適度にフィードバックを行います。

たとえば「曖昧な目標は評価しづらいので具体的な目標設定がいい」とか「目標が簡単すぎると成長できないので、適度な目標が必要で今のレベルより少し難しいくらいがベスト」というアドバイスを行います。

また個人の目標と会社の経営目標がずれていないかをチェックして、適度に部下の行動計画を見つつ必要に応じて手助けします。

プレイングマネージャーの役割③チームの育成&自己成長

基本的なPDCAサイクルでは、CAが最も大切な工程です。

PDCAとは、Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善)のことで、チームの育成と自己成長の段階ではCheck(評価)してAction(改善)を行います。

ただ、チームの育成をしつつ自己成長を促すには、複数の仕事を同時にこなす能力が必要です。

もし自身の業務に専念した場合、個人目標は達成できたけどチーム目標は達成できなかったということが起こります。

反対にチームの育成に専念した場合、個人目標は達成できなかったけど、チーム目標は達成できたということが起こるため、プレイングマネージャーはマルチタスクな能力が求められます。

プレイングマネージャーに求められる能力

プレイングマネージャーに求められる能力をご紹介します。

プレイングマネージャーに求められる能力①プライヤーとしての能力

プライヤーとしての能力が求められます。

プライヤーとしての能力とは、コミュニケーション能力やセールストーク、コピーライティングスキルなどです。

マネージャー業だけでなく、本来の業務をテキパキとこなす能力が必要不可欠です。

営業であれば契約を獲得する技術、エンジニアであればコードを書くスキルです。

モチベーションが高く、主体的&意欲的に行動する人ほどプレイヤーとしての能力が高い傾向にあります。

もしプレイヤーとしての仕事が多いとマネージャー業には限界があります。

プレイングマネージャーに求められる能力②マネジメント能力

マネージャーというくらいですから、マネジメント能力ありきです。

マネジメントには以下のような能力があるとGoodです。

・部下と同じ価値観を共有できる

・部下とコミュニケーションできる

・褒め上手で育て上手

・やる気を引き出すのが上手な人

・教え上手で伝え上手

少年ジャンプに連載されていた「ルーキーズ」という漫画をご存じないですか。

先生が不良生徒をマネジメントして甲子園を目指すという漫画で、 親身になって接することの大切さを感じる作品です。

マネジメント能力のある人というのは、ルーキーズに登場する先生のような人です。

プレイングマネージャーに求められる能力③本質的課題の解決能力

時には課題の解決能力が求められます。

問題解決力の必要なエンジニアはもちろんのこと、プレイングマネージャーの中には会社の意思決定を行う人もいるからです。

・リーダーシップ 

・冷静な分析力

・行動力と決断力

・論理的な思考力

・現状を分析する力

目の前の問題を分析して、すべきことを考えられるスキルが求められます。

言い換えれば本質を見抜く能力です。

たとえばスマホ販売で低迷していたとします。

こうした場合に管理職は、それが他の店舗に客を奪われているのか、それとも市場が縮小しているのか、などの本質的な原因を瞬時に判断できるセンスが問われます。

プレイングマネージャーを配置することのメリットとデメリット

プレイングマネージャーを配置することのメリットとデメリットをご紹介します。

プレイングマネージャーを配置することのメリット

プレイングマネージャーを配置することのメリットは3つあります。

1、メンバーと同じ価値観を共有できる

2、働きやすい環境になる

3、会社全体の生産性が上がる

現場への理解度が高いため、メンバーと同じ価値観を共有しやすいというメリット。

厚い信頼を得やすく部下が慕うため職場の環境が向上するメリット。

アドバイスは素直に受け取り、全員でまとまれる会社は生産性も上がります。

プレイングマネージャーを配置することのデメリット

プレイングマネージャーを配置することのデメリットも3つあります。

1、適切な評価をしにくい

2、仕事量が多すぎ

3、現場と会社で板挟み

「個人目標達成できたが、チーム目標は失敗」

「個人目標は達成できなかったが、チーム目標はクリア」

個人の成績が評価対象なのか、チームの成績が評価対象なのかで力の入れどころが違ってきます。

もし評価対象が個人成績なら個人目標の達成に注力し、チーム成績ならチームの育成を頑張ります。

また、仕事量が限界を超えると自分の業務に専念してしまい、部下の育成どころではありません。

現場の考えと会社の方針が食い違い、板挟み状態ではなおさらです。

プレイングマネージャーまとめ

「プレイングマネージャーとは?求められる能力を徹底解説」というテーマで、網羅的に解説しましたがいかがでしたでしょうか。

プレイングマネージャーにはさまざまな役割があり、マルチタスクに仕事をこなさなければいけません。

ですが人の処理能力には限界があるので、適度な仕事量にしておかないとマネージャー業がおろそかに…なんてことも。

役割や必要な能力、メリット、デメリットを考慮してプレイングマネージャーを導入してみてください。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
松田佳祐

この記事のライター

松田佳祐

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

ビジネス・マナー

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

請求書というと、日本語で表記する機会が多いでしょう。しかし、中には英語で表記しなければならないという方もいるはず。英語でなんて書けない!と思う方もいるでしょう。今回は、請求書で使える英語表現や英語で表記された請求書の雛形をご紹介します。

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

ビジネス・マナー

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

皆さん最近年賀状を書いていますか?SNSが発達した現在では一昔前に比べて年賀状を書く人は減ってしまったのではないでしょうか。コロナ禍の今こそ年賀状の魅力を再確認し、年賀状を通して人とのつながりを深めてみてはいかがでしょうか。

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

ビジネス・マナー

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

日本で生活をしていると皆さん一度は年賀状を書いたことがあるのではないでしょうか。日本人には馴染みのある年賀状ですが、正しいルールやマナーをご存じでしょうか。ここでは基本的なマナーから喪中の対応など、年賀状を書くうえで押さえておきたいポイントを紹介します。

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

ビジネス・マナー

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

企業によって業務の進め方というのは異なり、どの企業もより効率化を目指し業務を進めているはず。今回は、そんな業務の進め方のひとつであるワークフロー及びそれをシステムとして実現させるワークフローシステムについて詳しく説明していきます。

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

ビジネス・マナー

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

進捗管理が上手くできない、という方が多いのではないでしょうか? その原因はなにか、上手く管理をする方法、ツール・アプリを紹介していきます。 進捗管理に役立つツール・アプリでは、事例が紹介されているものもあるので、ご自身の会社に近いものが見つかるかも?

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

ビジネス・マナー

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。

 知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

ビジネス・マナー

知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? これらの違いを知っておくだけで、転職に有利になったり充実した職場を探せるかもしれません。 この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

ビジネス・マナー

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 「買収」や「経営統合」と同様に企業間の関係性を深める合併ですが、基本的には「吸収合併」が行われます。 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

ビジネス・マナー

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 規制緩和がされ、株式会社を設立するハードルは下がりましたが、それでも数百万円が必要でなかなか厳しいと言えます。 そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

ビジネス・マナー

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。

ビジネス・マナーの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ