公開

中小企業における後継者問題の解決策はあるの?今更きけないM&Aの意味とは?

後継者が見つからないという中小企業が増えています。 将来的な経営に不安を感じていたり親族間トラブルを避けたいといった理由が後継者が不足している原因と言われています。 この記事では中小企業の後継者問題を解決するための方法を解説していきます。

中小企業における後継者問題の解決策はあるの?今更きけないM&Aの意味とは?

目次

  1. 中小企業における後継者不足問題とは?
  2. 中小企業において後継者が見つかりにくい理由
  3. 後継者不足により廃業した中小企業の事例
  4. 中小企業の後継者不足に対する解決策
  5. 後継者不足におけるM&Aとは?
  6. 中小企業の後継者不足に対してM&Aを活用するメリット
  7. 後継者候補や売却先が見つからなかったときに対応
  8. 中小企業の後継者問題まとめ

中小企業における後継者不足問題とは?

ニュースで取り上げることが増えてきた「中小企業の後継者不足問題」。

中小企業の後継者が減ってきた理由としては、適切な後継者候補が見つからない、親族トラブルの回避、税金の負担が大きいといったものがあります。

そうした理由から、実際のところ後継者を見つけるために、なにをしたら良いのかわからない経営者も多いそうです。

この記事では「中小企業の後継者不足問題に悩んでいる」という方や「今はまだ表面化していないけど、将来的にどうすべきか考えている」という方に向けて、後継者不足問題の解決方法を解説していきます。

中小企業において後継者が見つかりにくい理由

中小企業の後継者がなかなか見つからない理由としては将来性に不安を感じていたり、後継者教育を十分にできなかったり、各種手続きに時間がかかるといった事が挙げられます。

なぜ後継者が見つかりにくいのかについてくわしく解説していきます。

中小企業において後継者が見つかりにくい理由①事業の将来性に不安を感じている

年齢的な問題や健康的な問題の他にインターネットの普及や人手不足、さまざまな分野で機械化が進み、事業を将来的に継続できるか不安に感じている経営者も多いです。

親族や社内に事業を継続したいと希望する人がいてもそうした不安から廃業を選ぶ経営者も珍しくありません。

しかし、経営コンサルタントの見直しとアドバイスによって将来性を高める可能性がありますので、まずは専門家に相談することをおすすめします。

中小企業において後継者が見つかりにくい理由②後継者教育に回す時間がない

中小企業といっても、経営者は仕事が忙しく、後継者教育のための時間を確保できないことがあります。

「いざというときになっても、すぐに後継者は見つかるだろうし、引き継ぎもスムーズにできる」とはならないので、早いうちから後継者候補を探して十分な教育をしていかなければなりません。

中小企業において後継者が見つかりにくい理由③事業継承には手続きの時間がかかる

親族や従業員、第三者に事業を継承してもらうためには各種の法律の手続きや資金調達、経営陣への根回しといったさまざまなプロセスが必要でかなりの時間がかかります。

親族に継承させるなら、親族間のトラブルが起きたり、相続税の負担が大きくなります。

第三者に売却するには、買い手を探し、トップ同士の交渉や契約書の締結などのいくつかの手続きが必要です。

時間が足りない状況で事業を継承してもらうことは難しく、やむなく廃業を選ぶ経営者も多いです。

後継者不足により廃業した中小企業の事例

以下では適切な後継者が見つからないまま廃業してしまった企業の事例を紹介していきます。

後継者不足により廃業した中小企業の事例①梅の花本舗

梅ジャムを製造販売してきた梅の花本舗ですが、肉体労働が原因で膝や股関節を痛め、廃業することを決めました。

第三者が事業継承を希望したそうですが、黒字化は難しいと判断し2017年に廃業しました。

後継者不足により廃業した中小企業の事例②羽衣文具

創業80年を超える老舗の羽衣文具のチョークはその使いやすさから教育現場で支持されてきました。

しかし、体調を崩したことをキッカケに後継者候補を探しましたが、適切な人物を見つけることができず、製造機械や製造ノウハウを譲渡し2015年に廃業しました。

中小企業の後継者不足に対する解決策

後継者不足問題の解決方法を解説する記事ですが、当然、これらの解決方法を試したからといって簡単に後継者が見つかるのはレアケースだと思います。

ですが、試してみないと始まりません。

中小企業の後継者不足に対する解決策①後継者人材バンクの利用

解決策としてはいくつかあるのですが、今後利便性が高まるであろう制度である「後継者人材バンク」を紹介させてもらいます。

「後継者人材バンク」とは後継者を探す企業と事業を引き継ぎたい人材をマッチングさせる制度です。

各都道府県にある「事業引継ぎ支援センター」が運営しており、起業家や起業家志望の人が登録しています。

まだ知名度が低いため、思うようなマッチングは難しいようですが、国の機関なので信頼性が高く、安心して利用ができます。

知名度が高まり、登録者と登録企業が増えることで理想的な後継者探しができる可能性があります。

サイトを見に行く

中小企業の後継者不足に対する解決策②親族間の事業承継

今まではメジャーだった親族間での事業継承ですが、身内に事業を継承したいと希望する人がいなかったり、相続トラブル(とくに相続税の負担が大きい)といった理由もあり、年々減少傾向にあります。

といっても、親族に事業を継承させることは

  • 長期的な後継者教育ができる
  • 取引先や従業員に受け入れられやすい

といったメリットがあります。

とくに現場で経験を積ませて会社や業務に対しての理解を深めてもらったり、大企業で働いた経験を生かして、事業を継承してもらうことで、能力面や教育面を充実させることができるので安心です。

ですが、後継者候補の当人に事業継承の意思がなければ厳しいでしょう。

後継者不足におけるM&Aとは?

もう一つの解決策として「M&Aによる企業・事業の売却」という選択肢もあります。

自分が育ててきたり、一族が代々継いできた事業を売ってしまうことに抵抗を感じる方も多いですが、メディアにも取り上げられて注目度は急上昇しています。

中小企業の後継者不足に対してM&Aを活用するメリット

M&Aに抵抗を感じる方も多いと思いますが、具体的にはどういったメリットがあるのでしょうか?

中小企業の後継者不足に対してM&Aを活用するメリット①企業の存続

M&Aの一番のメリットとして、事業の継続が可能ということが挙げられます。

どうしても後継者が見つからず、廃業や解散をしてしまった場合、顧客や取引際、なによりも従業員たちに迷惑がかかります。

これは数年計画で徐々に実行したとしても同じことです。

しかし、M&Aによって事業を別企業に引き継いでもらうことで従業員の雇用も技術も名前も同じように続けてもらうことができるかもしれません。

中小企業の後継者不足に対してM&Aを活用するメリット②売却益の獲得

廃業すると多額のお金が必要になることがあります。

工場や店舗を取り壊して更地にするにはかなりの経費がかかりますし、それを補おうと在庫や製品・設備機器を売却しようとしても値引きしなければ売れません。

しかし、M&Aで売却することで利益を獲得できることがあります。

とくに買い手が技術や特許、営業権、将来性、既存の他事業とのシナジー効果を期待しているなら、売却益をさらに高めることができます。

廃業するときと比べて、必ず多く利益を残すことができるかどうかは不明ですが、株式を譲渡することで素早く現金化でき、低い課税になるのはM&Aのメリットです。

後継者候補や売却先が見つからなかったときに対応

親族や従業員、後継者人材バンクに後継者候補やM&Aによる売却先が見つからなかったときはおとなしく廃業するしかないのでしょうか?

いいえ。

そんなときは会計士や金融機関、M&Aアドバイザーなどの専門家に相談してみてください。

お互いの条件が一致する売却先を紹介してくれたり様々な手続きをサポートしてくれることがあります。

もちろん、もっと早い段階で相談しても大丈夫。

無料相談を受け付けている場合もあるのでまずは問い合わせてみてはいかがでしょうか?

中小企業の後継者問題まとめ

この記事では中小企業の後継者不足を解決するための基礎知識を解説してきました。

可能なら廃業は避けたいという経営者が大多数なので、これを機に後継者不足を解決してみませんか?

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
U11

この記事のライター

U11

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

ビジネス・マナー

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

請求書というと、日本語で表記する機会が多いでしょう。しかし、中には英語で表記しなければならないという方もいるはず。英語でなんて書けない!と思う方もいるでしょう。今回は、請求書で使える英語表現や英語で表記された請求書の雛形をご紹介します。

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

ビジネス・マナー

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

皆さん最近年賀状を書いていますか?SNSが発達した現在では一昔前に比べて年賀状を書く人は減ってしまったのではないでしょうか。コロナ禍の今こそ年賀状の魅力を再確認し、年賀状を通して人とのつながりを深めてみてはいかがでしょうか。

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

ビジネス・マナー

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

日本で生活をしていると皆さん一度は年賀状を書いたことがあるのではないでしょうか。日本人には馴染みのある年賀状ですが、正しいルールやマナーをご存じでしょうか。ここでは基本的なマナーから喪中の対応など、年賀状を書くうえで押さえておきたいポイントを紹介します。

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

ビジネス・マナー

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

企業によって業務の進め方というのは異なり、どの企業もより効率化を目指し業務を進めているはず。今回は、そんな業務の進め方のひとつであるワークフロー及びそれをシステムとして実現させるワークフローシステムについて詳しく説明していきます。

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

ビジネス・マナー

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

進捗管理が上手くできない、という方が多いのではないでしょうか? その原因はなにか、上手く管理をする方法、ツール・アプリを紹介していきます。 進捗管理に役立つツール・アプリでは、事例が紹介されているものもあるので、ご自身の会社に近いものが見つかるかも?

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

ビジネス・マナー

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。

 知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

ビジネス・マナー

知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? これらの違いを知っておくだけで、転職に有利になったり充実した職場を探せるかもしれません。 この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

ビジネス・マナー

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 「買収」や「経営統合」と同様に企業間の関係性を深める合併ですが、基本的には「吸収合併」が行われます。 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

ビジネス・マナー

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 規制緩和がされ、株式会社を設立するハードルは下がりましたが、それでも数百万円が必要でなかなか厳しいと言えます。 そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

ビジネス・マナー

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。

ビジネス・マナーの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ