公開

OKRって一体何なの?OKR管理で便利なツールと実際に導入している事業を解説!

OKRは従業員のマネジメントに役立ちます。また従業員の間で一つのコミュニケーションツールの役割を果たします。例えば「追っているOKRはなんですか?」というふうに。そこでこの記事ではOKRについて便利なツールと実際に導入している事例を交えつつご紹介していきます。

OKRって一体何なの?OKR管理で便利なツールと実際に導入している事業を解説!

目次

  1. OKRの意味とは?
  2. OKRの目標設定の成功事例
  3. OKR管理ツールを選ぶ際のポイント
  4. OKRの設定方法
  5. OKRツールと導入事業例まとめ

OKRの意味とは?

OKRの意味とは「Objective and Key Result」の略で、企業と個人が向かうべき方向性&やるべきことを明確にする目標管理制度のことです。

Objectiveは目標、Key Resultは目標達成のキーとなるポイントのことです。

OKRは、Intel社で導入後Google社でも導入されました。

自分のミッションが明確になると、それに対する行動も取りやすくなることから注目を集めています。

OKRはマネジメントの一種で、他にはMGOがあります。

日本の多くの企業で導入されているのがMGOです。

ボーナス査定に影響する自己評価などを記載する書類を書いたことないですか?

それがMGOです。

OKRやMGOを導入すると、会社や上司から何を求められているのかが明確になり生産性が向上します。

OKRの目標設定の成功事例

OKRの目標設定の成功事例はたくさんありますが、ここでは代表的な3つの企業をご紹介します。

OKRの成功事例①Google

世界的に有名なGoogle。知らない人のほうが珍しいですよね。

そんなGoogleですが、「OKR導入の先駆者でしょ?知ってるよ」という人はどれくらいいるのでしょうか。

OKRは1970年代にIntel社の元CEOアンディ・グルーブ氏が提唱した手法ですが、一般的に導入されたのはごく最近です。

Googleが導入したのは2000年代初期で、Googleの成長はOKRのおかげと言っても過言ではありません。

OKRの成功事例②メルカリ

フリマアプリと言えばメルカリ。

メルカリではOKRとMBOで人事評価しています。

OKRをベースにした社内環境の構築に力を注いできたからです。

たとえば3か月に1度のペースで設定したOKRの見直しと面談を行い、PDCAで改善しOKRが職場に定着するよう環境の整備してきました。

またOKRに対する理解を深めるため、半年に一度合宿を行っています。

OKRの成功事例③Chatwork株式会社

社員数が増えたタイミングで導入したのが、Chatwork株式会社です。

しかし、OKRを給与やボーナス査定と連動させたことで失敗しました。

行動評価&目標評価&業績評価の3つが評価基準となっており、簡単な目標を設定する社員が続出したためです。

達成率が上がればいい評価を貰えるため、難易度を低く設定しがちになるのがOKRのデメリットです。

そうなると達成率が高くても成長できません。

挑戦には失敗が付きまとうので、挑戦がネガティブなものと捉えられるように…。

そういった経緯から、2018年にOKRの達成率と評価を連動しないという方針に転換しました。

代わりに「OKRを通してどれだけチャレンジしたか」を評価指基準にしました。

また全社員のOKRを会社全体で共有する仕組みにしたところ、挑戦に前向きな企業へと変わりました。

挑戦が美徳というカルチャーを作り出すツールとして有効であると、再認識された良い例だと言えます。

OKR管理ツールを選ぶ際のポイント

GoogleスプレッドシートなどOKR管理ツールはさまざまなものがあります。

「どのツールを選んだらいいの?」という方のためにOKR管理ツールを選ぶ際のポイントを2つご紹介します。

OKR管理ツールを選ぶ際のポイント①カスタマイズは可能か

OKR管理ツールを選ぶ際のポイントのひとつめは、カスタマイズが可能かどうかという点です。

OKRは企業のミッションを従業員が理解し、従業員の具体的な行動内容に落とし込んで進捗管理するツールです。

とはいえ、企業のミッションや従業員の具体的な行動内容は、業種や経営方針で異なります。

そのため目的に適したフォーマットにカスタマイズできるという点が、重要なポイントとなります。

必ずしもカスタマイズできることが必須というわけではないのですが、ある程度は柔軟に対応できるサービスである必要があります。

OKR管理ツールを選ぶ際のポイント②操作性はどうか

OKR管理ツールを選ぶ際のポイントのふたつめは、操作性で選びましょう。

OKRは特定の部署や職種だけでなく、各従業員それぞれが扱います。

扱いが難しいと従業員に浸透しにくいです。

そうなるとOKRがなかなか社内に定着しません。

導入したものの気づけば誰もやってないなんてケースも…。

ITが苦手な人や業務で忙しい人でも負荷なく使えるよう、直感的に操作可能でサポートが充実しているものを導入しましょう。 

OKRの設定方法

OKRの設定方法を5つご紹介します。

OKRの設定方法①目標を設定

今のレベルより少し難易度が高い目標にしましょう。

簡単な目標や、達成できそうにない目標はNGです。

簡単な目標は成長に繋がらず、難しい目標はモチベーションが下がるからです。

目標は定量的に設定する必要はありませんが、目標達成までの期間は定めましょう。  

OKRの設定方法②成果指標の設定

定量的かつ測定可能な指標を設定します。

達成率が70%程度になる成果指標でOKです。

OKRの本来の意味を考えればわかることですが、過去の失敗より未来の課題に視点が向いています。

そのためある程度の成果指標で本来の意味を満たしています。

目標1つに対する成果指標は1~3がベストです。

成果指標が多いと、メインの業務がおろそかになるためです。  

OKRの設定方法③設定したOKRを全社で公開

設定したOKRを全社で公開します。

OKRはすべての従業員が設定を行い、それぞれが設定したOKRを全社で共有できるよう、いつでも誰でも見れる状態にしておきましょう。

会社のビジョンや部署の方針、個人のミッションが可視化されることで、組織としての一体感を高める効果があります。 

OKRの設定方法④定期的に進捗確認

各部署や個人がコミュニケーションで関係を深めると、大きな目標でさえ達成することのできる力となります。

1体1の面接やOKRの振り返りミーティングなどで、社員同士のコミュニケーションを深めつつ進捗状況を確認しましょう。

もし遅れやズレが生じた場合は、速やかに修正しましょう。

遅れやズレを放っておくと、「やらなくても業務に支障はないし、今回はいいか」というふうにやらなくなるからです。 

OKRの設定方法⑤成果を測定

設定した期日を過ぎたら、達成度を確認しましょう。

目標の達成度は、目標に設定されたすべての成果指標の平均値でOKです。

従来のMBOは達成率=給与への反映という構図でしたが、前述した「OKRの成功事例③Chatwork株式会社」の例を活かして、OKRの達成率と人事評価は切り離しましょう。

OKR本来の目的を阻害してしまうからです。

達成率は70%程度で十分で、70%程度で「目標達成」としましょう。

100%にならなかった反省に時間を使うよりも、次のOKRに素早く反映させトライ&エラーを繰り返したほうが最終的な到達点は高くなります。   

OKRツールと導入事業例まとめ

OKR導入の意味とは「その人が何をやっていて、何を目指しているか」が分かるというところにあります。

目標というのは人を成長させる栄養ドリンクです。

マラソンでもゴールがあるから頑張って走ります。

もしゴールがなく、だらだら走っていては良いタイムは生まれません。

目標というゴールがあり、そこへ向かって頑張るから成長することができます。

そんな栄養ドリンクを従業員に飲ませてみてはいかがでしょうか。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
松田佳祐

この記事のライター

松田佳祐

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ