公開

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

目次

  1. 障害者雇用に関する助成金制度はある?
  2. 障害者であっても解雇できる?
  3. 障害者雇用に関する助成金の種類
  4. 障害者雇用に関する助成金の注意点
  5. 障害者雇用の助成金の手続きはどこでできる?
  6. 障害者雇用の助成金まとめ

障害者雇用に関する助成金制度はある?

農業での障害者雇用が増えています。

障害者が農業を通じて、やりがいを持って笑顔で農業している姿は農業関係者の心に刺さるようです。

障害者であっても働ける社会の実現を!

とはいうものの、障害者雇用のハードルは高いです。

即戦力になるかどうか以外にも、職場を障害者用に作り替えなければいけないから。

たとえば、車イスでも職場内を移動できるように「段差をなくさなくちゃ」とか。

人件費以外にもコストが発生するんですよね…。

「健全な労働者のほうが無難」と考えがちですが、実は障害者を雇用すると助成金が貰えるってご存知でしたか?

雇用を促進するために、あらゆる制度が準備されています。

障害者採用時は、施設や設備の拡充などでコストがかかるときがありますが、予算の範囲内で助成金を受け取ることができます。

障害者を雇ったときに貰える、施設や設備投資したときに支給される、障害者の賃金を助成する制度もあります。

企業の障害者雇用のコストを軽減して、障害者の雇用を斡旋するのが目的です。

障害者であっても解雇できる?

障害者であっても解雇できます。

ただし解雇する場合、ハローワークに届け出が必要です。

申告して厳正な対応を求められるので、クビにするのは簡単ではありません。

ですが就業規則を守らない、支援しても向上する意思がない、欠勤を繰り返すなど、社会人としてのルールを守れない場合は、解雇する理由としては十分です。

障害者雇用に関する助成金の種類

障害者雇用に関する助成金の種類を具体的に紹介します。

障害者雇用に関する助成金の種類①特定求職者雇用開発助成金

雇用する際の助成金です。

特定就職困難者コース

ハローワークなど職業案内所の紹介を通じて障害者を雇用した際に、事業主に支払われる助成金です。

雇用期間が2年以上で、支給額は雇用形態、障害の軽重により変わります。

詳しい支給額については、下記のURLをクリックして確認してください。

≫ 厚生労働省ホームページ

発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース

通常勤務者対象ですが支給額は50万円です。ただし、中小企業の場合は120万円。

中小企業の助成対象期間は2年です。

対象が短時間労働者の場合は30万で、中小企業は80万円です。

雇用期間が2年以上であればハローワークなど職業案内所の紹介を通じて 、発達障害者または難治性疾患患者を雇用し、雇用管理について把握&報告する事業者に支払われる助成金です。

雇用から半年後にハローワーク職員等が職場を訪れます。 

障害者雇用に関する助成金の種類②トライアル雇用助成金

障害者を試験的に雇用した事業主が対象です。

具体的には、週20時間以上の労働が困難な障害者を、週20時間以上の勤務を目的に試行雇用したとき。

「どうなるかわからないけど、雇用してみる」といったトライアルで雇用する場合に支給される助成金が、障害者トライアルコースです。

障害者雇用に関する助成金の種類③障害者雇用安定助成金

障害者を一定期間雇用したときに支給される助成金です。

障害者職場適応援助コース

職場適応援助者による支援が必要な場合に支給される助成金です。

支給される金額は障害の種別や雇用形態によって異なるので、詳しくは下記リンクからどうぞ。

≫ 厚生労働省ホームページ 

職場適応援助者が一定期間サポートすることで、障害者が職場に適応できる場合があります。

障害者が職場に溶け込むことを目的としています。 

中小企業障害者多数雇用施設設置等コース

多くの障害者を雇用するときに支給される助成金です。

雇用の計画を作成し、その計画に基づいて障害者を雇用していくことで、中小企業の事業主に一定の金額が援助されます。

中小企業において、障害者の雇用の促進を図ることが目的です。

障害者雇用に関する助成金の種類④障害者雇用納付金制度に基づく助成金

障害者雇用を行うにあたって必要となる設備や施設などの費用を援助する目的で一定の金額が支給されます。

助成金の種類が非常に多く、申請手続きはじめ対象になる障害内容に関する条件が多岐に渡ります。

そのためスムーズに申請が通るように、障害者を雇用する前の段階から条件などの細部を確認しておきましょう。 

障害者雇用に関する助成金の種類⑤人材開発支援助成金

障害者が職場で仕事ができるように、職業訓練を行うための施設や設備などの整備投資を行った事業者、もしくは職業訓練を行う事業主に支給される助成金です。

職務に関連した専門的な技術や知識を習得するための人材育成や職業訓練を実施した際に、一定の金額が助成されます。 

障害者雇用に関する助成金の種類⑥障害者職場定着支援コース

障害を考慮して雇用形態を見直したり、柔軟な勤務体制を構築したりする事業主に助成する制度です。

障害者の雇用促進と職場定着を目的とした助成金で、以下の7つの措置を講じると一定の金額が支給されます。

1、柔軟な時間・休暇付与

2、短時間労働者の勤務時間延長

3、正規・無期転換

4、職場支援員の配置

5、職場復帰支援

6、中高年障害者の雇用継続支援

7、社内理解の促進 

障害者雇用に関する助成金の注意点

障害者雇用に関する助成金の注意点をいくつか解説します。

障害者雇用に関する助成金の注意点①労働環境を整える

大規模に職場を変えなくても、ちょっとした工夫や周囲の人のサポートで、快適な労働環境を実現できる場合があります。

また障害者であっても健全な労働者と同じように働ける場合もあります。

たとえば、足に障害を抱えている障害者の場合。

手だけで行う作業であれば、健全な労働者以上に生産性が高いかもしれません。

技能やスキル、経験、コミュニケーション能力を考慮して、その人の強みを活かせる仕事を割り当てれば、障害を抱えていたとしても関係ありません。

助成金を超えない範囲で、労働環境を作ることは可能です。

障害者雇用に関する助成金の注意点②実雇用率が変わる

雇用形態や障害によって実雇用率が変わります。

たとえば、重度の障害者の場合。

週30時間以上勤務していると、労働者2人分としてカウントされます。

一方、短時間労働の場合は、1人分とみなされます。

もうひとつ例を上げると、精神障害者で短時間労働の場合は、0.5人としてカウントされます。

障害の種類や重さ、雇用形態によって実雇用率が変化するので注意しましょう。

障害者雇用の助成金の手続きはどこでできる?

障害者雇用の助成金の手続きは、都道府県労働局またはハローワークでできます。

障害の度合いや雇用形態で申請内容が変わるので、「残念ですが、条件を満たしていないので手続きできません…。」とならないようにお近くの都道府県労働局またはハローワークに問い合わせてみてください。

障害者雇用の助成金まとめ

今後、障害者雇用に対する制度や企業の意識が向上することが予想されます。

というのも障害者の就職件数が、10年連続右肩上がりだからです。

参考≫ 厚生労働省 ホームページ

障害者雇用には、職場環境の整備が欠かせません。

しかも障害の有無を問わず、誰もが活き活きと働ける職場を作ることは、育児、介護、少子高齢化など多様な時代にあっては社会的なニーズと言ってもいいのではないでしょうか。

「障害者を採用してみようかな」と考えている事業主の方は、上手く助成金を活用して、働きやすい職場環境を構築してみてはいかがでしょうか。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
松田佳祐

この記事のライター

松田佳祐

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

無期雇用派遣と正社員の違いって?無期雇用派遣ならではのメリットやデメリットをご紹介!

総務・人事

無期雇用派遣と正社員の違いって?無期雇用派遣ならではのメリットやデメリットをご紹介!

通常の派遣社員とは異なり、契約の期限を特別設けない無期雇用派遣ですが、皆さんは正社員と無期雇用派遣の違いやメリットといった特徴をご存知ですか?今回は、一般の正社員と無期雇用派遣の違い及びそれぞれのメリット、デメリットについて徹底解説していきます。

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ