公開

集客できる展示会ブースのポイントはこれ!ブースを開く際の注意点もご紹介

製品を発表する展示会ですが、皆さんは普段どのようなレイアウトのブースを開いていますか?一口に展示会ブースといっても、デザインやレイアウトは企業によって違いますが、今回は集客効果が期待できるようなブースのデザイン及びレイアウトのポイントについて解説していきます。

集客できる展示会ブースのポイントはこれ!ブースを開く際の注意点もご紹介

目次

  1. 集客するなら展示会ブースのデザインを工夫しよう!
  2. 集客できる展示会ブースのポイント4つ
  3. 展示会ブースの注意点
  4. 展示会で英語を使用するのは大丈夫?それともNG?
  5. 展示会ブースまとめ

集客するなら展示会ブースのデザインを工夫しよう!

多くの来談者が訪れる展示会のブースには、近未来的なおしゃれなブースであったり、装飾が豪華なブース、作り方や製品の並べ方が斬新なブースなど様々なデザインのブースが開かれています。そんな展示会ですが、ただ呼び込みに専念したり、製品を多く並べれば集客できるというわけではありません。顧客にとって、入りづらいデザインのブースであれば、製品を実際に見ることなく素通りされてしまいます。

そのため、ブースに来談する顧客をより増やしたいのであれば、製品や呼び込みだけでなく、ブースそのもののデザインを工夫しましょう。それでは、早速集客効果が期待できる展示会ブースを作成するポイントについてご紹介していきます。

集客できる展示会ブースのポイント4つ

集客できる展示会ブースのポイント①ワンポイントとなる展示物を用意

集客できる展示会ブースのポイントとしてまずあげられるのが、ワンポイントとなる展示物を用意することです。展示物が全て同じようなデザインであれば、見ていてすぐに飽きてしまうようなブースとなってしまいます。また、ワンポイントとなる展示物がなければ顧客の目がブースに引き付けられることなく素通りされてしまう可能性もあります。

そこで、顧客がブースの前を通る際に思わず二度見してしまうような展示物を展示すれば、集客効果もかなり期待できるものとなるはずです。ブースを開く際は是非、ワンポイントとなるような展示物を置いてみてください。

集客できる展示会ブースのポイント②照明を有効活用

ブースを作成する際、あまり重視されない照明の当て方ですが、照明の当て方でブースの雰囲気がかなり左右され、集客率もそれに伴いかなり変化していきます。照明を展示している商品に当たるのは言うまでもありませんが、企業の名前にもインパクトを与えるため照明を当てることをおすすめします。

気になる照明の当て方ですが、顧客にとって逆光となってしまっていては全く意味がありません。そのため、照明を当てる際は顧客にとって逆光とならないように当てると良いです。

集客できる展示会ブースのポイント③見栄えの良い商品配列にする

ここまで集客できる展示会のポイントとして、照明の当て方やワンポイントとなる展示物についてご紹介してきましたが、製品の並べ方も集客に大きく影響を与える要因となります。

製品はただ単に縦横に揃えて置けばいいというわけでもなく、かといって無造作に置くわけにもいきません。例えば、先ほどご紹介したワンポイントとなる展示物が他の製品にかぶって見えなくなってしまえば、ワンポイントとしての意味がなくなってしまいます。

そのため、商品を並べる際は、ワンポイントとなる展示物を目立たせ、他の製品のインパクトが薄くなりすぎないように注意しながら配列しましょう。

集客できる展示会ブースのポイント④アピールポイントは短めに

多くの企業では、自社の製品のアピールポイントなどをブースの看板等に記載すると思いますが、当然アピールポイントが長すぎては情報量が多すぎて顧客にそのポイントが伝わりにくくなってしまいます。

例えば、「これひとつで生活が一変!あなたのライフスタイルを便利に!」というキャッチコピーであれば、書き方は違えど同じ内容を2度繰り返しているようなものですので、無駄の多い文となってしまいます。しかし、「あなたの生活をより便利に!」というキャッチコピーであれば全体的にもスッキリとしており、先ほどの文よりも読みやすい文に仕上がっています。

そのため、ブースを展示会に出す際は、展示物や照明だけでなく、アピールポイントの書き方にも注意すると良いでしょう。

展示会ブースの注意点

展示会ブースの注意点①おしゃれなレイアウトを求めすぎない

展示会のブースは、絶対的におしゃれなデザインが必要というわけではありません。企業によっては、シンプルなイメージや可愛いイメージ、豪華かつ派手なイメージなどそれぞれ顧客に持たれているイメージは異なります。

そのため、顧客が持つ企業イメージが実際のブースの雰囲気と異なれば集客効果はあまり期待できません。自社はどのようなイメージをうりにしているのか、顧客が自社に持つイメージはどのようなものかを事前に把握し、自社にあった雰囲気のブースを作成することが求められるのです。

展示会ブースの注意点②展示物を置きすぎない

展示会のブースには、自社のあらゆる製品を展示しますが、製品が多ければ多いほど良いというわけではありません。確かに、製品が多くあれば顧客も退屈しないで済むようにも思えますが、度を越した量の展示物であればブースの雰囲気自体が無造作なものとなってしまうので、製品を展示する際は多すぎない程度で商品を置くと良いでしょう。

また、製品だけでなく、装飾として置く展示物も必要ですが、こちらも多すぎると自社の製品のインパクトを薄くしてしまう可能性があるので、装飾品も置きすぎないよう注意してください。

展示会ブースの注意点③作り方が雑なブースはすぐにバレる

ブースを作成する際、多少手抜きがあっても特に問題ないだろうと思う方も中にはいるはず。確かに、ブースのメインとなるものは新製品やイベント、情報などですが、ブースのレイアウトや作りもブースとして重要な要素なのです。

仮に、バレない程度で手抜きをしたとしても、企業の雑さが作り出したブースと細部まで丁寧に作られたブースは大きく異なるので、他の企業と比較されればすぐにバレてしまいます。企業の印象を汚さないためにも、ブースの細部まで丁寧に作り上げ、手抜きが一切ないブースに仕上げることをおすすめします。

展示会で英語を使用するのは大丈夫?それともNG?

展示会のブースをデザインする際、おしゃれ感を出すために英語をあえて使用する企業もありますが、簡単な英語であれば多用しない限り顧客側にとっても特に問題はありません。使いようによっては、ブースそのものをおしゃれに魅せたり、スタイリッシュなブースに仕上げることができます。

しかし、おしゃれ感を過剰に求めすぎて難しい英語を使用してしまったり、はたまた英語を多用しすぎてしまうと顧客にとって分かりづらいブースとなってしまうので、これらのケースに該当する際はNGとなります。そのため、装飾やブースの作り方だけでなく、文字までおしゃれにしたいという場合は、簡単な英語を多すぎない程度で入れると良いでしょう。

展示会ブースまとめ

ここまで、集客が期待できる展示会ブースのポイントやその注意点についていくつか解説していきましたが、集客するノウハウはしっかりと理解できましたか?ブースによっては、作り方やレイアウトがおしゃれなものであったり、豪華な装飾がされているブースなどあらゆるデザインのブースがありますが、必ずしもおしゃれなブースが集客できるというわけではありません。また、おしゃれを求めて難しい英語を多用してしまえば逆効果となってしまいます。

今後実際にブースを開く際は、おしゃれな装飾やレイアウトを求めすぎず、顧客にとって観やすいようスッキリとしたレイアウトに仕上げると良いでしょう。また、展示物だけでなく、照明など細かい部分まで工夫を施せば更に集客効果が期待できます。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
鈴木健太

この記事のライター

鈴木健太

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

ビジネス・マナー

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

請求書というと、日本語で表記する機会が多いでしょう。しかし、中には英語で表記しなければならないという方もいるはず。英語でなんて書けない!と思う方もいるでしょう。今回は、請求書で使える英語表現や英語で表記された請求書の雛形をご紹介します。

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

ビジネス・マナー

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

皆さん最近年賀状を書いていますか?SNSが発達した現在では一昔前に比べて年賀状を書く人は減ってしまったのではないでしょうか。コロナ禍の今こそ年賀状の魅力を再確認し、年賀状を通して人とのつながりを深めてみてはいかがでしょうか。

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

ビジネス・マナー

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

日本で生活をしていると皆さん一度は年賀状を書いたことがあるのではないでしょうか。日本人には馴染みのある年賀状ですが、正しいルールやマナーをご存じでしょうか。ここでは基本的なマナーから喪中の対応など、年賀状を書くうえで押さえておきたいポイントを紹介します。

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

ビジネス・マナー

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

企業によって業務の進め方というのは異なり、どの企業もより効率化を目指し業務を進めているはず。今回は、そんな業務の進め方のひとつであるワークフロー及びそれをシステムとして実現させるワークフローシステムについて詳しく説明していきます。

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

ビジネス・マナー

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

進捗管理が上手くできない、という方が多いのではないでしょうか? その原因はなにか、上手く管理をする方法、ツール・アプリを紹介していきます。 進捗管理に役立つツール・アプリでは、事例が紹介されているものもあるので、ご自身の会社に近いものが見つかるかも?

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

ビジネス・マナー

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。

 知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

ビジネス・マナー

知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? これらの違いを知っておくだけで、転職に有利になったり充実した職場を探せるかもしれません。 この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

ビジネス・マナー

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 「買収」や「経営統合」と同様に企業間の関係性を深める合併ですが、基本的には「吸収合併」が行われます。 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

ビジネス・マナー

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 規制緩和がされ、株式会社を設立するハードルは下がりましたが、それでも数百万円が必要でなかなか厳しいと言えます。 そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

ビジネス・マナー

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。

ビジネス・マナーの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ