公開

おすすめのダイレクトリクルーティグサービス10選!使用前に抑えておきたいダイレクトリクルーティングの特徴も解説

「ダイレクトリクルーティング」とはなんでしょうか? 企業が直接アプローチして採用活動を進める方法で従来のものとは違い、コストカットや採用力向上が見込めます。 この記事ではダイレクトリクルーティングのメリットデメリットとおすすめのサービスを紹介していきます。

おすすめのダイレクトリクルーティグサービス10選!使用前に抑えておきたいダイレクトリクルーティングの特徴も解説

目次

  1. ダイレクトリクルーティングとは?
  2. ダイレクトリクルーティングのメリット
  3. ダイレクトリクルーティングのデメリット
  4. おすすめのダイレクトリクルーティングサービス10選
  5. ダイレクトリクルーティングまとめ

ダイレクトリクルーティングとは?

「ダイレクトリクルーティング」とは企業が自社に求める人材・求職者を探してアプローチ・選考するプロセスを指します。

従来の採用活動といえば求人広告を出したり企業説明会を開いたり、人材紹介サービスに登録して紹介してもらうといったものでした。

しかし、労働力不足や新卒者の退職率も高く、従業員教育や採用活動するためのコストを削減するための採用活動が求められています。

コストを削減しつつ、優秀な人材を確保するための手法として、「ダイレクトリクルーティング」を採用する企業が増えてきました。

ダイレクトリクルーティングの具体的な手法・流れは以下のようになります。

  1. 人材データベースに登録する
  2. 自社で求職希望者を探し、アプローチする
  3. 採用選考に進む

ダイレクトリクルーティングのメリット

ダイレクトリクルーティングのメリット①コスト削減が可能

求人広告を出したり、人材紹介サービスを利用すると広告の掲載期間や内容に応じた料金や紹介料などの各種コストがそのつど必要になります。

一方でダイレクトリクルーティングなら、企業が人材データベースに登録して求職希望者を探しアプローチして選考に進むので、必要な費用はデータベース利用料だけの場合も多いです。

また、企業と求職希望者のミスマッチを減らすことができるので、離職率を下げ、採用や教育に必要なコストも削減していきます。

ダイレクトリクルーティングのメリット②自社の採用力の向上

求人広告や人材紹介サービスを利用すると

  • 「なぜこの採用がうまく行うことができたのか」
  • 「なぜこの採用はうまく行うことができなかったのか」

といった情報・データが集まりにくいです。

ダイレクトリクルーティングなら、企業自身が求職希望者にアプローチするので、それらの情報が集めやすく分析することもできます。

つまり、前回までの採用活動を次回以降に活かすことができるので、採用力が向上していきます。

ダイレクトリクルーティングのデメリット

ダイレクトリクルーティングのデメリット①業務の負担がかかる

従来の採用活動といえば外注していた部分も多いため、効率的な面もありました。

しかし、ダイレクトリクルーティングでは外注していた部分も自社で担当しなければならず、求職希望者を探したりアプローチする、連絡を取り合うといった業務が増えてしまいます。

片っ端からアプローチする方法は得策ではないので、自社にマッチするであろう人材をピックアップしてアプローチしたり、求職希望者に継続的に情報発信をしていかなければなりません。

業務の負担を減らしていくためは効率的なダイレクトリクルーティングが必要です。

ダイレクトリクルーティングのデメリット②長期的な視点での活動が必要

外注していた部分を自社で行うので、はじめのうちはノウハウが不足しており、離職率がさらに高まることも考えられます。

しかし、長期的に適切な分析と改善を行うことで企業と人材のミスマッチを減らし、採用力が向上したりコストを削減できるので、ダイレクトリクルーティングは継続してみないと効果が現れにくいと言えます。

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス10選

おすすめのダイレクトリクルーティングサービスとして新卒者向けと中途者向けのサービスをそれぞれ5つずつ紹介させてもらいます。

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス①OfficeBOX

OfficeBOX公式HPより
OfficeBOX公式HPより

まずは新卒者向けのサービスとしてOfficeBOXを紹介させてもらいます。

ベンチャー企業から大手企業まで2,000社以上が利用しており、学生が登録した情報や適性検査をもとに直接アプローチしやすいです。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス②JOBRASS新卒

JOBRASS新卒公式HPより
JOBRASS新卒公式HPより

大学1年生から利用できるので、新卒採用だけでなく、インターンのときにも利用することができるサービスです。

学生は情報を細かく登録するので企業は求める人材を探しやすく、就活生の4人に1人が登録していることも特徴です。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス③iroots

iroots公式HPより
iroots公式HPより

優良企業と認められなければ利用できないサービスですが、学生に送ったアプローチの開封率が高いのが特徴です。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス④キミスカ

キミスカ公式HPより
キミスカ公式HPより

企業からのアプローチを希望する学生(学年問わず登録可能)だけが登録できるので、反応が早く、反応されやすいという特徴があります。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス⑤Wantedly

Wantedly公式HPより
Wantedly公式HPより

企業理念や社風とのマッチングを重視したダイレクトリクルーティングサービスです。

企業側は自社のSNSを活用してアピールでき、カジュアルな採用活動を進めることができます。

大手企業で経験を積んだ20代30代が若手が中心ですが、学生も登録できますので、両方を一緒に選考したいときに便利なサービスです。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス⑥DODA

DODA公式HPより
DODA公式HPより

人材紹介のおけるマッチングノウハウを活用した日本最大級のダイレクトリクルーティングサービスです(2020年5月時点)。

採用戦略から採用活動の振り返り・次回の提案までサポートしてくれるサービスを用意しており、面接まで最短1日で実現できます。

業界最大規模なので安心のサービスといえます。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス⑦Leggenda

Lggenda公式HPより
Lggenda公式HPより

Leggendaのダイレクトリクルーティングスカウトサービスでは3か月から試すことができるパッケージコースを用意しています。

まずは企業側で求人票とスカウトデータベースを用意してもらい、その情報をもとに計画を立案・実行します。

短期間で効果があるのか確認しながら集中的に運用ができるので、ダイレクトリクルーティングを試してみたい企業におすすめです。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス⑧ASRABBI

ASRABBI公式HPより
ASRABBI公式HPより

ASRABBIでは「返信率が低い」「業務の負担が大きい」といった悩みを相談することで専門チームが企業の特徴を整理して企業PRを行うサービスも提供しています。

ダイレクトリクルーティングを自社だけで行うよりも2,3倍以上の効果をあげることができるので、優秀な人材の確保がしやすくなります。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス⑨キャリトレ

キャリトレ公式HPより
キャリトレ公式HPより

株式会社ビズリーチが提供する第2新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスです。

新規登録会員の約70%が20代でマネジメント経験者やリーダー候補などの優秀な若手人材が多数登録されています。

また、職務経歴書や行動データから自社に合う求職希望者を自動でマッチングしてくれる機能も搭載しています。

サイトを見に行く

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス⑩ミイダス

ミイダス公式HPより
ミイダス公式HPより

ミイダスの特徴はその検索機能。

日本一細かい検索項目で自社にピッタリな人材を探したり、ストレス耐性などの内面的な特徴も事前に確認でき、自社と同じ傾向を持つ人材だけを探すこともできます。

まずは無料トライアルをお試しください。

サイトを見に行く

ダイレクトリクルーティングまとめ

この記事ではダイレクトリクルーティングの基礎知識とおすすめのサービスを紹介してきました。

企業が直接求職希望者にアプローチすることでコストカットや採用力が向上しますが、負担が増えるなどのデメリットもあります。

慎重に検討するためにも、無料で始めることができるサービスでダイレクトリクルーティングを試してみませんか?

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
U11

この記事のライター

U11

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ