公開

インセンティブ制度の特徴と具体的な例とは?社員のモチベーションが下がるリスクもある?!

社員のやる気を上げ、企業の生産性を高めることで知られているインセンティブ制度ですが、皆さんはその特徴や導入する際の注意点などは理解できていますか?今回は、あまり理解できていないという方のために、インセンティブ制度の具体的な特徴を中心に徹底解説していきます。

インセンティブ制度の特徴と具体的な例とは?社員のモチベーションが下がるリスクもある?!

目次

  1. インセンティブ制度とは?
  2. インセンティブ制度導入の具体的な例
  3. インセンティブ制度のメリット
  4. インセンティブ制度のデメリット
  5. インセンティブ制度まとめ

インセンティブ制度とは?

企業で働いている方であれば一度は耳にしたことがあるであろうインセンティブ制度ですが、この制度は、導入することで社員のモチベーションを上げ、企業の生産量や業績を上げるための重要な制度のひとつです。

後ほど説明しますが、インセンティブ制度と言っても、その具体例は様々で、企業によって実施する内容は異なります。ただ、高い成果に対して従業員にとって報酬となるものを企業が与えると言う面では、実施内容が違えど目的は同じと言えます。

インセンティブ制度導入の具体的な例

それでは早速、インセンティブ制度として導入される具体的な内容の例についてみていきましょう。先ほども説明しましたが、それぞれ実施する内容は異なりますが、社員のモチベーションを上げ、企業の生産量を高めるため、社員の高い成果に対して報酬を与えることに関してはどれも共通しているので、その大枠の目的を頭に入れつつ、それぞれ比較してみてください。

インセンティブ制度導入の具体的な例① 企業に対して好業績を収めた社員に対する特別休暇

インセンティブ制度の具体的な例として最初に挙げられるのが、好業績を収めた社員に対する特別休暇です。中には、最長で1年間の休暇を与える企業もあり、当然社員はその休暇を得ようと、今までよりもさらに積極的に業務に取り組んでくれます。

ただ、企業にとって無理のある休暇期間を与えてしまうと、企業が損をしてしまうことになってしまうので、企業にとって負担とならない程度で社員に対して特別休暇を与えると良いでしょう。

インセンティブ制度の具体的な例②賞与の変動

インセンティブ制度を導入していない企業の場合、賞与は事前に決められており、賞与が変動するということはあまりありません。ですが、この制度を導入して成果に応じて賞与を変動させるスタイルで実施すれば、賞与は個々の成果に適した金額で与えられるので、社員間の格差はできてしまうものの、社員に対して正当な評価をくだすことが可能となります。

もし、完全に成果に応じて金額が変動するのが合わなければ、賞与の一部を成果によって変動させるなど、部分的なインセンティブ制度もできますので、完全実力主義は導入したくないという方は、このようなやり方がおすすめです。

インセンティブ制度の具体的な例③社内表彰制度

インセンティブ制度による報酬は、金銭や休日だけではありません。企業によっては、社内表彰式を好業績を収めた社員に対して行うという企業もあります。一見、あまり社員にとって報酬とはならないようにも思えますが、社内全体で式を行うので、周囲からの賞賛などで自尊心を高めさせ、さらなるモチベーション向上へと繋がることができるのです。

ただ、あまり賞賛されない社員が後々出てきてしまい、徐々にモチベーションが低下してしまう可能性もあるので、その都度対策を早急に行うと良いでしょう。

インセンティブ制度のメリット

このように、インセンティブ制度には様々な実施スタイルがあり、どれも高い業績を収めた社員に対する報酬を与える、いわば実力主義の制度とも言えます。ここからは、そんなインセンティブ制度を導入するメリットについて解説していきます。

インセンティブ制度のメリット①偏りのない実力に対する正当な評価

通常であれば、業績を上げたとしてもこれといって特別な報酬等は得られておらず、成果を上げている社員に対して正当な評価をしているとは言えません。そこで、このインセンティブ制度を導入することによって、実際に成果を上げた社員に対して特別な報酬を与えることになるので、正当に評価することができるのです。

このように、偏りのない評価をすることによって、社員が評価に対して不満を持つこともなく、評価面では平等な環境を社員に提供することができます。今まで実力に対してこれといって特別な報酬等は与えていなかったという企業は、一度インセンティブ制度の導入を検討してみてはいかがでしょう。

インセンティブ制度のメリット②社員のモチベーション向上

先ほど、インセンティブ制度を導入することによって正当な評価ができると述べましたが、この制度で報酬を与えられた社員のモチベーションは向上し、より成果を上げるため業務に対する意欲も高まります。

さらに、成果があげられていない社員でも、成果を上げれば特別な報酬が与えられますので、全ての社員が一時的ではありますが、モチベーションを高め、業務をより積極的にこなすようになるので、企業にとっても、社員にとっても嬉しい制度とも言えますね。インセンティブ制度はこのようなメリット以外にもまだまだ利点はありますし、制度の使いようによってはさらなる業績向上が期待できるので、ぜひこのインセンティブ制度を導入してみてください。

インセンティブ制度のデメリット

インセンティブ制度を導入することで、ここまで述べたようなメリットが得られますが、当然メリットしかない制度というのは存在しません。インセンティブ制度にも、「悪い面」というものもありますので、実際に導入する前にこの悪い面を確認していきましょう。

インセンティブ制度のデメリット①人間関係の崩れ

インセンティブ制度は、いわば実力主義の制度でもあるので、どうしても個人個人で格差というものが表れてきてしまいます。これにより、インセンティブ制度を導入する以前は仲睦まじい親密なグループだったにも関わらず、互いをライバルとして見てしまうので、人間関係が特にぎくしゃくしてしまうのです。

このようなリスクを避けるためには、日頃から互いの成果を尊重し合い、あくまで企業の生産量を高めるという共通した目標を持っている仲間であるということを自覚させることが必要となります。もし、人間関係でトラブルが生じてしまった際は、今一度仲間意識を社員全員に持たせると良いでしょう。

インセンティブ制度のデメリット②社員のモチベーション低下のリスク

インセンティブ制度のメリットとしてモチベーションの向上を挙げましたが、これとは逆に、モチベーションが低下してしまうリスクがあることもデメリットとして挙げられます。

というのも、インセンティブ制度は、成果そのものに焦点を当てて報酬を与えるためのものですので、社員の努力に対しては報酬は与えられません。ですので、努力すれば必ず報酬が得られるというわけでもなく、成果があってこその報酬ですので、いつまで経っても成果が上がらずに報酬が与えられないと、いくら最初にやる気があったとしても、社員のモチベーションは徐々に下がっていってしまうのです。

インセンティブ制度まとめ

ここまで、インセンティブ制度の具体的な実施内容やメリット及びデメリットといった特徴について解説していきましたが、ある程度はこの制度に関して理解できましたか?インセンティブ制度は、社員のモチベーションを高めると共に、企業の生産量を高めるために、社員の高い成果に対して正当な報酬を与えるといういわゆる実力・成果主義的な制度ですが、企業が得られるものや社員が得られるものはより大きなものとなります。

もちろん、インセンティブ制度は全く悪い面がないというわけではなく、社員間の格差などが生じてしまうリスクもあるので、それぞれの問題点に対する適切な対策を事前に練っておくと良いでしょう。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
鈴木健太

この記事のライター

鈴木健太

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ