更新

給与明細はすぐに捨ててはいけない!?保管期間と方法を徹底解説

給与明細はすぐに捨てて良いのか悩んでいませんか?本記事では給与明細の保管方法から、特に気を付けるべきポイントを項目別で解説しました。給与明細は「なくしてからでは遅い」ので、自分の今後の人生のためにも、給与明細の保管と知識について学んでおきましょう。

給与明細はすぐに捨ててはいけない!?保管期間と方法を徹底解説

目次

  1. 給与明細は捨てずに取っておく!
  2. なぜ給与明細を保管する必要があるの?
  3. 給与明細の保管期間
  4. 給与明細の保管方法
  5. 給与明細の保管まとめ!

給与明細は捨てずに取っておく!

給与明細の保管は必ずしておきましょう。

各種書類申請の際に必要になりますし、給与明細の保管を義務化するのが望ましいです。

money rule

必要な理由と期間、保管方法

まず、給与明細の保管は義務ではないです。ただ、義務ではないと言え、もう一度会社に申請して受け取ることができますが「期間が1週間」ほどかかりますし、そもそも再発行をお願いしるのは手間ですよね。ですので給与明細の保管は自分の中で義務化しておきましょう。

なぜ給与明細を保管する必要があるの?

給与明細の保管をしないといけないのは「各種申請に必要だから」です。

・確定申告に必要だから

・失業給付金申請に必要だから

給与明細の保管をしないと、受け取れるお金も受け取れなくなる事がありますので、それぞれ理由を深堀して解説しますね。

確定申告に必要だから

確定申告は、基本会社が業務を担当してくれます。

しかし自分自身も「税金を半分払っている状態」ですので、確定申告はやらないしいいか、となってはいけません。

確定申告に必要なので保管しておきましょう。

失業給付金申請

失業=会社を辞めた場合に、雇用保険の加入によって給付金申請できるからです。

給付金申請をする際も「給付金額の確認」に必要なので、給与明細の保管をしっかりと行いましょう。

給与明細の保管期間

「給与明細の保管は何年しないといけないの?」

という疑問を解決します。

何年の答えは「2年前までの保管が望ましい」です。

確定申告などの際に、5年前まで必要になってくるケースもありますので、解説していきますね。

保管は2年

2年前までの保管が望ましい理由として、残業未払は2年前まで可能だからです。

確定申告は5年前まで必要なケースがありますが、基本的に2年前までの保管が望ましいです。

また「住宅ローン」などの申請の際にも、収入の証拠として給与明細が必要になってきます。最高の状態は「何年すべてを保管する」という状態ですが、保管方法が大事になってきますよね。保管方法については記事後半で解説しています。

ですので「何年の保管が必要?」の結論は2年でオーケーです。

給与明細の保管方法

最重要ポイントです。

先ほど「何年の保管が必要?」という話でしたが、2年分の保管をするには管理が大変ですよね。

また個人情報になりますので、より一層重要な保管になってきますし、何年の保管であろうと、保管方法が悪ければ3か月も保管できません。

結論は以下の要点を抑えましょう。

・まとめて保管する

・時系列でわかりやすくまとめる

・別媒体にも残す

順番に解説しますね。

給与明細の保管はまとめてしよう

これは自分の中の「義務」にしても良いかもしれません。

場所の話ですが、必ず一か所にまとめて保管しましょう。

時系列でまとめる

保管期間は2年前までですよね。

ですので「2年前から現在までの期間」として、月ごとにまとめて保管するのが良いでしょう。

できればファイリングするのが望ましいです。

まとめて保存していたとしても、「〇月のはどこだっけ?」と探すのは時間の無駄ですし、まとめていたとしても紛失の恐れも出てきます。

それでは本末転倒なので、時系列でまとめつつ、すぐに確認が取れる状態にしておくのがベストです。

別媒体にも保存する

どれだけ丁寧に保管していようと、万が一の紛失の恐れもありますよね。

そうなっても会社に再申請もできるのですが、期間や必要手順を踏まえると面倒です。

ですので「別媒体」に保存しておくことでリスクヘッジになります。

スマホで写真を撮るのもありですし、逆にスマホに保存しておけば、「紙媒体」の保管が必要なくなるので、ファイルをまとめるなどの手間も省けます。

Webサービスで給与明細を保管してくれるサービスもあるので、紙とスマホの両方で保管するのが望ましいです。

では重要項目なので、一度まとめますね。

【給与明細の保管方法】

・まとめて保管する

・時系列でファイリングする

・別媒体にも残す(スマホでスクショもあり)

給与明細の保管まとめ!

給与明細の保管は義務ではありませんが「2年前まで保管」しつつ、わかりやすくまとめおきましょう。

確定申告にも必要ですし、失業した際の助けにもなります。

ぜひ今日から正しい保管を始めましょう!

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
伊藤仁

この記事のライター

伊藤仁

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ