更新

契約書における印鑑の押印位置や注意点を徹底解説

契約書では、様々な種類の印鑑が必要とされ、それぞれの用途などを十分に理解していなければなりません。本記事では、そんな契約書で必要とされるそれぞれの印鑑の用途や押印する位置及び押印する際の具体的な注意点についてご説明していきます。

契約書における印鑑の押印位置や注意点を徹底解説

目次

  1. 契約書に押す印鑑は何がいい?
  2. 契約書に押す印鑑の種類
  3. 契約書に押す印鑑の押印位置
  4. 契約書に印鑑を押す際の注意点
  5. 契約書に必要な印鑑まとめ

契約書に押す印鑑は何がいい?

契約書に認印やシャチハタは使えるのか?

さて、まずは法人と法人もしくは個人と法人との間で用いられる契約書に押す印鑑についてご説明します。印鑑は大きく分けて実印、銀行印、認印の3種類に分けられます。基本的には、契約書に押印する際この中の実印を使用します。ただ、契約書によっては実印ではなく、朱肉を使用する認印でも問題なく使用できる場合があります。しかし、朱肉を使用しないシャチハタは使用はなしとされるケースがほとんどです。

どうしてもシャチハタを使用したいという方は、実際に押印する前に、一度シャチハタが使用できるかどうかを確認すると良いでしょう。

契約書に押す印鑑の種類

Photo byonigiri-kun

契約書に押す印鑑①割印

契約書に必要となる印鑑のひとつである割印。割印とは、契約書が1枚ではなく、2枚必要となる際に、その2枚の契約書が関連あるものであることを示すものです。契約書が1枚のみもしくは、関連性のない契約書には割印は必要ありません。

これからご紹介する「契印」と似た内容かつ押印位置も間違ってしまうケースが多々あるので、割印と契印の内容及び押印位置はしっかりと理解しておいてください。

契約書に押す印鑑②契印

一方、契印とは1つの内容の契約書が複数枚になる際に、内容が連続していることを証明するものです。先程説明した割印と少々似たような内容ですが、契約書に関連性を示すものと1枚の契約書がページをまたいでいることを示すもので、やや用途が異なります。

契約の「契」という文字があるため、契約書の署名のようなものだろうと勘違いしてしまう方も中にはいますが、繋がりがあるという意味がこの字に込められているので、用途を間違わないよう十分注意してください。

契約書に押す印鑑③訂正印

おそらく他の書類でも用いられることが多いであろう訂正印。この訂正印とは、契約書の文に誤字がある際、それを訂正したということを証明したものです。また、他者ではなく作成者自らが契約書を訂正したということを同時に証明する役割もあります。文中で誤字や脱字等を見つけた場合は、この訂正印を正しく使用しましょう。

契約書に押す印鑑④捨印

捨印とは、契約書に誤字があった時のために、事前に訂正印として押印するものです。用途としては訂正印と変わりませんが、訂正箇所が最終的になかった際、ただ見栄えを悪くしてしまったり、他者に悪用されてしまったりしてしまうのであまり捨印の使用はお勧めしません。

なお、押印位置はこれからご紹介しますが、余白部分に押印するため、全体的に圧迫感のある契約書となってしまうので、読みづらい書類に仕上がってしまいます。

契約書に押す印鑑⑤消印

消印とは、収入印紙など金額の書かれた紙が使用済みであることを証明するものです。これにより、その書類などの再使用を未然に防ぐことができるので、収入印紙や切手などを貼る際は、この消印を使用してください。

なお、この収入印紙などを貼り忘れてしまうと、最悪の場合罰金刑となってしまうので、必ず印紙税を収めたことを示すこの収入印紙を貼ってください。

契約書に押す印鑑の押印位置

Photo byprelude2000

契約書に押す印鑑の押印位置①割印

契約書の関連性を示す割印ですが、押印する位置は特に決まっておりません。基本的には、2枚の契約書に丁度印鑑が分かれるように押印します。そのため、明らかに片方の契約書にだけ偏っていたりすると、その関連性が証明しづらくなってしまうので、実際に押印する際は偏りなくしっかりと押印してください。

契約書に押す印鑑の押印位置②契印

割印は特に押印位置は決められていませんが、契印は1枚目と2枚目の契約書の境目に押印します。これにより、1枚目と2枚目の契約書が連続した契約書であることを示してくれます。

なお、割印同様にどちらかに偏って押印してしまうとその契約書が連続したものという証明がされない可能性があるので、どちらかに偏ったり印鑑が薄くならないよう注意してください。

契約書に押す印鑑の押印位置③訂正印

割印同様、誤字のある箇所を訂正したということを証明する訂正印の押印箇所は特に決められていません。当然ながら訂正する箇所は作成する前から分かっているわけでもありませんし、訂正印用の枠などは契約書には設けられていません。そのため、押印する際は、誤字を訂正した箇所にだけ押印してください。

契約書に押す印鑑の押印位置④捨印

最終的な役割は訂正印と同様の捨印ですが、こちらも特に押印位置は定められていません。基本的には、余白の多い契約書の右上部分に押印しますが、捨印ありの契約書よりかは、捨印なしの契約書の方が見栄えもよく、リスクも抑えられるので、極力捨印は使用しないようにしましょう。

契約書に押す印鑑の押印位置⑤消印

収入印紙や切手が使用済みであることを示す消印ですが、こちらも特に正式な押印位置は決められていません。ただ、実際に押印する際は、印鑑が収入印紙と契約書に分かれるように押印します。この消印を押し忘れてしまうと、収入印紙や切手を他者に再利用されてしまう可能性があるので、押印し忘れないよう十分注意してください。

契約書に印鑑を押す際の注意点

契約書に押印する際に注意してほしいのが、契約書の誤字脱字です。誤字脱字があったとしても特に問題なしと考えてしまう方もいるでしょう。しかし、契約書というのは法律に直接関わるような重要な書類です。相手が契約の内容に反した行為を行った場合、法的処置が下されてしまいます。

そのため、契約内容自体が間違っていた場合、あらゆるトラブルが起きてしまうので、実際に押印する前に必ず誤字脱字を確認しましょう。

契約書に必要な印鑑まとめ

ここまで契約書に押す印鑑の種類や実印及び認印を押印するについて説明しました。印鑑の種類の中でも、割印と契印が特に間違いやすいので、法人個人どちらもそれぞれの用途をしっかりと確認してください。また、捨印を使用してしまうと全体の見栄えも悪くなり、悪用されるリスクもあるので、捨印なしの契約書に仕上げると良いでしょう。

それでは、それぞれの用途に合った印鑑を活用し、より良い契約書に仕上げてみてください!

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
鈴木健太

この記事のライター

鈴木健太

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ