公開

マニュアルとは?業務の標準化に欠かせないマニュアルの作り方を徹底解説

業務マニュアルを作成するにあたり、「そういえば作り方を知らない…」「何を書けばいいのだろう…」と悩んでいませんか?今回の記事ではマニュアルの作り方はもちろん、メリットや作成のポイントを徹底解説しています。良質なマニュアルを作成できるようになりますよ。

マニュアルとは?業務の標準化に欠かせないマニュアルの作り方を徹底解説

目次

  1. マニュアルとは?
  2. マニュアルを作成するメリット
  3. マニュアルの作り方のポイント
  4. マニュアルの作り方の流れ
  5. マニュアルの作成に使えるテンプレートサイト
  6. マニュアルの作り方まとめ

マニュアルとは?

マニュアル

マニュアルはさまざまな物事を標準化しているものです。業務におけるマニュアルなら、具体的な仕事方法や手順が記されているものを示します。

マニュアルを作成するメリット

メリット

マニュアルを作成するメリット①品質の安定

1つ目のメリットは、業務内容や成果物の品質が安定することです。

マニュアルには作業の手順や方法が記載されているので、その通りに業務をこなせば誰でも同じ物を作成できます。

もしマニュアルがなければ、人によって作業の方法は異なります。そうすると仕上がった品質に差が出てしまうでしょう。

作業の方法を明確に示されていることで、誰が業務を遂行しても同じ結果になることが見込まれるのです。

マニュアルを作成するメリット②コストの削減

さまざまなコストを削減できるのも、マニュアルを作成するメリット。

具体的には、以下のコストを削減可能です。

  • 業務を教える人と教えられる人の、指導の時間や人件費
  • 無駄な作業をしている時間

マニュアルがないと、業務を教える人と教えられる人どちらにも、指導の時間が発生します。また質問がある場合、先輩社員は仕事を中断して回答しなくてはなりません。

もし良質なマニュアルがあれば、新入社員は一人で疑問を解決できます。その間先輩社員は生産性の高い業務を続行できるのです。

マニュアルを作成するメリット③リスクマネジメント

マニュアルがあると、緊急時のリスクを減らすことにつながります。

社員が体調不良になった場合を想定しましょう。人は休めても、仕事は回さなくてはなりません。誰かがその仕事を代わりに遂行する必要がありますよね。マニュアルがあれば、他の人が確認しながら仕事を進められます。

業務ごとに「担当者しか知らない」という個人に依存した状態だと、緊急時のリスクを回避できません。マニュアルを作ってリスクマネジメントをしましょう。

マニュアルの作り方のポイント

ポイント

マニュアルの作り方のポイント①マニュアルの全体像・業務の全体像を明確にする

マニュアルは全体像をわかりやすく作成しましょう。具体的には、「マニュアルの目次」と「作業ごとのゴールまでの道筋」を作ります。

全体の目次を作ることで、全体像を俯瞰しやすくなります。新入社員は自分がわからない箇所が、マニュアルに記載されているのか把握できますね。

また、作業単位でも全体像が把握できるようにするのがコツです。作業ごとのゴールが明確になっていることによって、回り道をせずに作業を進められます。

マニュアルの作り方のポイント②業務の判断基準・考え方を明確にする

マニュアルは業務を標準化するものなので、判断基準や、考え方を明確にします。

簡単な例として、「備品の発注:毎週木曜日」という業務を想定してみましょう。

  • 木曜日の午前中に在庫数をチェックする
  • 備品の不足分は、月曜日に届くように発注する

上記のように手順のみでも、問題ないように感じます。しかし記載内容がこれだけだと、イレギュラーが発生したときに戸惑う新入社員がいることが予想されます。

「月曜日が祝日の場合は、どうすればいいのでしょうか?」

と質問してくるかもしれません。

そうならないように、考え方を明確にしておく必要があるのです。先ほどの手順に、以下の文章を添えてみましょう。

  • 備品の使用数量は、週明けがもっとも多いことが予想されます。週の初めに備品の数が不足なく揃っている状態にしておきましょう。

上記の文章があれば、「月曜日が休日なら火曜日に備品が足りるように発注しよう」と思いますよね。

このように、考え方のコアとなる部分をマニュアルに盛り込みましょう。

マニュアルの作り方のポイント③クレーム対応例を明確にする

今までに起こったトラブルやクレームの対応事例を明記しましょう。

新入社員に実例を伝えなければ、同じトラブルが起こってしまうかもしれません。

新入社員に「自分はこのミスをしない」と意識を高めてもらうためにも、この部分は目立つレイアウトにするのがコツです。

事例だけでなく、想定されるトラブルを記載しておくのもいいですね。

マニュアルの作り方の流れ

作り方

マニュアルの作り方①内容を決める

このステップでは、マニュアルの範囲を決めておくのがコツです。

例えば、ワードやエクセル、パワーポイントなどの操作方法もマニュアルに盛り込むのか?経営理念は入れなくていいのか?など、マニュアルの範囲を決めておきましょう。

その後で、マニュアルに書く内容を考えます。箇条書きでマニュアルに入れる内容を書き出しましょう。

マニュアルの作り方②マニュアルの全体像を構成する

目次を作ります。先ほど箇条書きで書き出した内容を、似たもの同士でまとめましょう。

ジャンルごとに分けられたら、さらに業務の順序を明確にして階層構造を作ります。

マニュアルの作り方③内容を作成する

文章で肉付けしていきましょう。以下の手順でマニュアルの内容を作成していきます。

  1. マニュアルの文章を作成する
  2. テキストフィードバックをしてもらう
  3. 意見を取り入れて、再度文章を作成する
  4. (1〜3を繰り返す)

肉付けにはコツが2つあります。作業ステップや時系列に沿って作っていくのがまず1つ。もう1つは作業担当者別に作成することです。ステップごと、担当者ごとに作成することで、業務内容が整理できます。

文章を書き終えたら、複数の先輩社員に見せてフィードバックをもらいましょう。さまざまな人の意見を取り入れて、業務を標準化していきます。

マニュアルの作り方④画像や動画を取り入れてよりわかりやすくする

マニュアルに画像や動画を取り入れるだけで、わかりやすさがグッと増します。

作業中のパソコン画面をスクリーンショットしたり、録画したりします。動画のデータが大きい場合は、専用のyoutubeチャンネルを作って限定公開設定にするといいでしょう。

その他にも業務の目的地が可視化されるフロー図や、作業漏れを防ぐチェックリストの作成もおすすめです。

マニュアルの作り方⑤運用・更新する

マニュアルは運用したら、それで終わりではありません。マニュアルは随時更新していくものです。更新の際には、新入社員を含め、多くの社員の意見を吸い上げましょう。

ベテラン社員だと気がつかない視点をもっているかもしれませんし、マニュアルには記載されていない疑問があるかもしれません。

また、現代はテクノロジーの発達が速く、時代に対応するためにも業務内容を更新する必要があります。

更新日を記入しておくと、「最近更新してないな」と気がつくきっかけになりますよ。

マニュアルの作成に使えるテンプレートサイト

サイト

マニュアルのテンプレートサイト①ワード

ワード

ワードを利用して業務マニュアルを作成したいのなら、以下のサイトがおすすめです。全て無料でダウンロードできます。

使い慣れている人が多いツールなので、どれにしようか迷ったら、ワードを選ぶといいでしょう。

bizroute

マニュアルのテンプレートサイト②エクセル

エクセル

チェックリストや手順の分量が多くなりそうなら、エクセルを活用しましょう。以下のサイトでは、さまざまなリストが豊富に用意されています。

基本はワードでマニュアルを作成し、一部リストを取り入れたい部分にエクセルを使用するともおすすめです。

bizocean

マニュアルのテンプレートサイト③パワーポイント

パワポ

以下のサイトでは、パワーポイントの無料素材を配布しています。完成したマニュアルをプレゼン形式で運用するなら、パワーポイントを活用するといいでしょう。

例えば一人の社員が、多くの新入社員に対してマニュアルの読み合わせをする場面で使い勝手が良いです。

フリー素材、無料素材のDigipot

マニュアルの作り方まとめ

良質なマニュアルは、業務の品質が向上したりコストを削減できたり、さまざまな効果を会社にもたらしてくれます。

マニュアルはワードやパワーポイントなどで簡単に作成できます。今回ご紹介したポイントを踏まえて作成し、業務の生産性をより高めましょう!

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
沼咲香

この記事のライター

沼咲香

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ