公開

辞表の書き方とは?退職願や退職届との違いや注意点を徹底解説

退職の意思表示をする際に必要な辞表。辞表の書き方がわからない。退職願と退職届とは何が違う?書き方は手書きかパソコンか?辞表の書き方を知り、円満に退職するための辞表と退職願と退職届との違いや書き方、提出するうえでのポイントを解説します。

 辞表の書き方とは?退職願や退職届との違いや注意点を徹底解説

目次

  1. 辞表とは
  2. 辞表/退職願/退職届の違い
  3. 辞表の書き方のポイント
  4. 辞表の例文
  5. 辞表を入れる封筒の書き方・ポイント
  6. 辞表を出す時の注意点
  7. 辞表の書き方まとめ

辞表とは

辞表とは会社を辞める際に提出する紙(用紙)のことを言います。但し、本来の意味としては、経営者や役員、公務員が職を辞する際に提出するものです。民間企業によっては課長職以上は辞表提出などの規定がある企業もあります。

辞表/退職願/退職届の違い

Photo byaronbaker2

会社を退職する際に辞表を提出するイメージは強いと思いますが、「辞表」「退職願」「退職届」はそれぞれ違いがありますので紹介していきます。

辞表/退職願/退職届の違い①辞表

辞表は経営者や公務員などが職を辞する際に提出するという考え方が一般的ですので、民間企業の一般社員や役職者ではない社員は「辞表」ではなく、「退職願」か「退職届」になります。

辞表/退職願/退職届の違い②退職願

退職願とは、労働解約の解除について会社側の合意を求めるものです。意思表示として、退職のお願いをする書類だと覚えておけばよいでしょう。

辞表/退職願/退職届の違い③退職届

退職届とは、退職を届ける書類になります。退職願との違いは、「退職日の記載をする」違いがあります。よって、退職日が決まり企業側の合意を得ている書類だと覚えておいてよいでしょう。

辞表の書き方のポイント

Photo byGot Credit

一般的には紙に書いて封筒に入れて提出しますが、辞表の書き方の例として入れておく項目は下記になります。

  • 題名は「辞表」
  • 企業名
  • 企業の代表名
  • 理由(一身上の都合など)
  • 退職日
  • 自分の名前
  • 捺印

書き方としては、上記の項目をいれておけば違和感はありません。テンプレートも多く出回っていますが、そこまでテンプレートを必要とされていませんし、内容自体は簡単な構成ですので、内容を明確に伝えることを目的として書いて頂いた方が調べてダウンロードする時間が必要ありません。

辞表の書き方のポイント①用紙のサイズ・種類

用紙のサイズですが、B5サイズの白色無地の便箋で手書きが一般的です。企業の退職のガイドラインに基づいて作成します。罫線があっても問題はありません。

辞表の書き方のポイント②手書きかパソコンか

手紙でもパソコンでも内容が伝われば問題ありませんが、提出する上司の年齢層や代表によっては手書きの方が気持ちが伝わる部分もあるでしょう。  近年はパソコンで書く方も多くなってきていますが、 こちらも企業のガイドラインに基づいて作成します。

辞表の書き方のポイント③縦書きか横書きか

縦書きと横書きがありますが、一般的には横書きではなく、縦書きになります。しかしながら近年パソコンで記入をする方も増えており、Wordなどで横書きテンプレートなどが増えておりますので、社内規定で指定がない限りはどちらでも構わないでしょう。

企業によっては退職についての社内規定や就業規則がありますので、ご自身の企業の規定に沿って記入してください。パソコンで提出する規定の企業もありますし、縦書きではなく横書きの指定の企業もあります。

辞表の例文

辞表

この度、一身上の都合により○○年○○月○○日に退職致します。

○○年○○月○○日

営業本部 本部長 ○○太郎(署名・捺印)

株式会社○○

代表取締役社長 ○○殿

無料テンプレートなどネット上で取得もできますが、このように構成の例としてはシンプルな記載で問題ありません。

辞表を入れる封筒の書き方・ポイント

辞表は用紙をそのまま提出するのではなく、封筒に入れるのがマナーですが、封筒にも色やサイズ、書き方がありますので説明していきます。

辞表を入れる封筒の書き方・ポイント①封筒の色・サイズ

封筒は一般的には白色無地の中身が透けないもので、郵便番号の記載がないものを使用します。茶封筒は請求書や事務的書類をいれるものと考えられているため、避けてください。

 サイズは用紙にあったサイズを選びましょう。具体的な例としては、B5用紙なら長形4号(90×205mm) になります。A4を選ぶ場合は長形3号(120×235mm)になります。

辞表を入れる封筒の書き方・ポイント②封の有無

基本的には持参して提出するものですから、封はいりません。受け取る側がすぐに用紙を出せる状態が好ましいです。但し、郵送で提出する際は当然、封筒へ封は必要です。

辞表を入れる封筒の書き方・ポイント③書き方

表面には手書きで「辞表」と記載し、裏面には「所属部署」と「名前」を縦書きで記載しましょう。最低限これで問題ありません。

但し、郵送の際は「郵便番号」「会社名」「宛名(上司か人事部)」は漏れなく記載してください。封筒へ封は必要なので「〆」のマークはのり付け箇所へ書きます。

辞表を出す時の注意点

注意点としては、タイミングとマナーでしょう。せっかく丁寧に辞表を用意しても、印象が悪ければ台無しです。用紙をしっかりと受け取って頂けるように適切な対応をしましょう。

辞表を出すときの注意点①タイミング

民法上は「退職する14日前までに意思表示をすればよい」とされていますが、一般的な常識としては「退職する1か月前に意思表示をする」のがよいでしょう。また、役職者の場合や兼務が多い人の場合は、引継ぎ期間などの考慮も必要でしょう。

辞表を出すときの注意点②マナー

Photo bysezaun

なんの前触れもなく上司や人事部へ辞表を出すのではなく、まずは直属の上司へ退職の意向があるということを話したうえで、辞表を提出する方がよいでしょう。決算時期や繁忙期、体制変更や人事異動の時期などを考えて提出しましょう。

次の体制変更が決まり、人事発表を受けたうえでの意思表示は印象が良いとも言えませんし、企業へのマナーを疑われますので避けたいところです。

辞表の書き方まとめ

  • 辞表の提出は、一般的には役員や役職者、公務員が提出するもの
  • 辞表の用紙はB5サイズ、横書きで記載する
  • 用紙へはパソコンか手書きなのか、社内規定を確認する
  • 封筒はサイズと用途に合ったものを選ぶ
  • 辞表を提出するタイミングとマナーに気を付ける

ここまで説明させて頂きましたが、いかがだったでしょうか。退職をするという事は企業側にとってもご自身にとってもひとつのターニングポイントになりますので、円満に不快感なく、辞表の提出を見極めてください。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
Ryokin

この記事のライター

Ryokin

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ