公開

労務とは?人事との違いや仕事内容を徹底解説

労務の仕事と言うと、サポートする事が多く大変なイメージをお持ちではありませんか。 しかし、労務の仕事は常に従業員の事を第一に考え、企業に必須の業務をするやりがいの大きい仕事です。この記事では労務の仕事内容や、人事との仕事内容の違いやメリットをお伝え致します。

労務とは?人事との違いや仕事内容を徹底解説

目次

  1. 労務とは?
  2. 労務と人事はどう違う?
  3. 労務の仕事内容
  4. こんな人が労務に向いている!
  5. 労務の仕事内容まとめ

労務とは?

経営の根幹、オペレーションを支える上で重要な職業が労務と言う仕事です。その内容から、人事や総務など間違われることも多いポジションです。

企業における労務の役割は環境作りの役割が大きいです。つまり、バックオフィス業務がメインとなります。

つまり、「労働者が安心して働く事の出来る環境作り」を行うと言うサポートとしての役割の色が強いです。

業種柄、社内の従業員との関わる機会が多く、まとめると、「企業が採用した人」に対する業務を行うこととなります。

オペレーション業務としての特性が強い仕事であり、勤怠管理・給与計算・社会保険手続き・入退社手続き・労務問題・福利厚生に対する対応などがメインとなります。労務は社員が働きやすい環境を整えるホスピタリティの面が強い仕事と言えるでしょう。

勤怠管理・給与計算・事務手続きはオペレーション業務とはいえど、企業の人材に深く関わる仕事なので間違いが許されません。

作業の正確性が強く求められます。また、社員からの問い合わせに答える場面もあるので、コミュニケーション力は必要です。

また、こうした労務業務を円滑に遂行することで、従業員の労働力向上に直結し、働き方改革が叫ばれる現代において、企業の労働環境や生産性の向上に大きく貢献できるやりがいの大きい職業と言えるでしょう。

労務と人事はどう違う?

労務と人事。どちらも社内に向けた業務内容をメインとしている点から似ているようで、仕事内容も求められる要素も全く違う難しい仕事です。

大別すると社内外との調整を含むか、「対組織」の仕事であるか、「対従業員」との仕事であるかも判別できる一つの点となります。

「対組織」の側面が強い人事の仕事は、社内外との調整業務含め、人事制度の設計全般、例えば、採用活動・人事管理・社員研修や教育・人事制度をどのように行うかを設計構築する難しい業務を担います。

ロジカルシンキングを活用する場面も多く、採用や研修の計画を練ったり、制度設計を構築します。 

また、採用に関しては、面接そのものを行いますし、応募者や広告メディア、エージェントなどとの対外的なやりとりも発生します。

人事管理の調整を図る際は組織間のパワーバランスを把握せねばなりません。

つまり、人にアプローチする場面が多く発生します。

このように人事については、難しいロジカルシンキングを持ち合わせ、組織のパワーバランスも把握していることかつ社外とのコミュニケーションが取れることが仕事の要件となります。

一方、「対従業員」の側面が強い労務担当も人と関わりますが、人事よりも対社内向けのオペレーション業務の特性が強い仕事が多いです。

一覧にすると仕事内容は多岐に渡ります。勤怠管理・給与計算・社会保険手続き・入退社手続き・労務問題に対する対応が多く難しい、大変な一面も持ち合わせています。

仕事の正確さ、丁寧さ、従業員のプライベートな情報を多く扱うため、セキュリティに対する意識を強くもち、保管には細心の注意を払うことが大切です。

仕事は多岐に渡り会社の屋台骨を支える大変重要な仕事です。ぜひ誇りを持って着手してみてはいかがでしょうか。

労務の仕事内容

会社の基盤を支える上で重要な労務の仕事内容を具体的に説明させて頂きます。

正確さ、丁寧さを要求される仕事が多くを占めます。

一覧にして記載しましたのでぜひチェックしてみてください。

労務の仕事①勤怠管理

労務の仕事の中で代表的な仕事の一つが「勤怠管理」です。

従業員の出退勤時刻、時間外労働時間から休憩時間までを正確に測る必要があります。

また大まかな時間単位ではなく、欠勤日数から有給取得状況までを管理する必要があります。

近年では様々のな労務管理ツールも出ていますが、最終的には人による確認、承認を経ている企業も少なくない為この分野のプロフェッショナルは重宝されるでしょう。また、労務の方が、勤怠管理をすることで給与計算だけに留まらず、有給管理、人事評価、査定考課など組織的な業務へと発展します。

更に、勤怠管理を行うことで、労働基準法の違反をいち早く確認することができ、対応策を講じる事ができるなど、この業務内容が従業員の安全を守っていると言っても過言ではありません。

労務の仕事②給与計算

給与は会社員にとって生活の根幹を担うとても重要なものです。

正確な金額が遅れる事なく給与日に支給できるかなど緊張感を持って行う大変な仕事です。

更に、各種保険料や、控除類の仕訳なども絡んでくる複雑で大変な業務であります。また、給与計算は毎日発生するルーティーンワークではない為、日常業務の合間を縫って計画立てて行動しなければなりません。

一概に給与計算とは言うものの、雇用保険法税法労働基準法など専門知識が要求され、知識として身につける事ができます。

労務の仕事③社会保険手続き

社会保険への加入は会社勤めの人には必須事項です。

適切に手続きが済まされていないともしもの時に保障が下りません。企業が取り扱う主な社会保険を一覧にすると、健康保険、厚生年金保険、介護保険、労災保険、雇用保険です。

こうした保険の手当金の給付手続きをする仕事も労務の仕事です。従業員のもしもの際、いち早くフォローできることも労務のやりがいです。

労務の仕事④福利厚生

福利厚生は従業員のモチベーションアップに繋がる大切な内容です。

その福利厚生が適性に作用されているか、社宅管理や家賃補助などの住宅手当や、冠婚葬祭時の見舞金制度など、社員が快適に働くことのできる制度を作ることも大切です。

広義で言えば、福利厚生も社会保険の一環です。適切な福利厚生の処理も社内活性化に向けても正確さが求められる業務の一つです。

労務の仕事⑤安全衛生管理

過労問題をはじめとする健康管理、ひいては生産性向上の為に従業員のストレスチェックの実施が義務付けられています。

従業員の心のケアを適切に行うことは企業の義務ですが、その役割を担うのは労務の役割となります。

具体的な安全衛生管理の業務一覧は、健康診断の実施及び診断結果の共有、担当労働基準監督局への届出などがあります。

こんな人が労務に向いている!

労務の仕事内容に関して、基本的に事務作業であり、書類の管理や正確性の高い業務を処理する事が高い人材が好まれます。

事務作業に耐性があり、几帳面でルールを重んじる人材が好まれます。基本的には月ごとの作業は同じような仕事の繰り返しの為、飽きずにやり遂げられる姿勢が大切となります。

また、社会保険や機密性の高い情報を扱う事が多い為、秘匿情報をしっかり管理できる人が向いていると言えるでしょう。

労務の仕事内容まとめ

一言で労務の仕事内容をまとめると運動部のマネージャーのようなイメージです。

縁の下の力持ちでありながら企業になくてはならない存在です。

また労務業務を通し得た知識で会計士や、実力をつけ他社へのステップアップも可能な職業です。

どこでも必要な人材が故に即戦力になりやすいこともメリットど言えるでしょう。

また、社会保険労務士と言った資格取得にも有利に働きます。

大変な分、魅力が多く需要が大きい仕事と言えるでしょう。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
山田裕太朗

この記事のライター

山田裕太朗

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ