公開

申立書とは?書き方と例文をご紹介

市役所の窓口で、「申立書が必要です。」なんて言われて、びっくりした経験はありませんか。 読み方は、雛形はあるのか、裁判のことか、手書きできるのか、弁護士にお願いするのか、と、ちょっとしたパニックになりますよね。 ここでは、申立書について詳しく説明します

申立書とは?書き方と例文をご紹介

目次

  1. 申立書とは?
  2. 申立書が必要なケース
  3. 申立書の書き方
  4. コピーして使える申立書の例文・テンプレート
  5. 申立書の書き方まとめ

申立書とは?

読み方は、「もうしたてしょ」です。読んで字のごとく、申し立てる書類のことです。

裁判のことを連想したからといって、間違いではありません。裁判所に出す書類にも、申立書が必要な場合もあります。

裁判所に出す書類は、おおまかに2種類あって、1つが申立書で、もう1つが訴状です。

参考までに説明すると、調停が必要なときは、申立書、裁判が必要なときは、訴状が必要になります。

では、役所に出す申立書はどういうときに必要かというと、何らかの申請において、イレギュラーなケースがあり、申請書だけでは、役所に伝えられないことがあるときです。

その伝えられない事柄を、申立書に書いて、申請書の補足をするのです。

例えば、ある制度を利用するときに、役所に申請する必要があるとします。

通常は、申請書の記載を進めていくことで、制度の要件を満たしているかがわかるようになっています。

年齢だったり、世帯状況だったり、所得状況だったり、と必要な情報を記載していきます。すると、事実上、制度の要件に該当していても、申請書の内容では、要件を満たしていないと、役所では受理さえもしてくれない時もあります。

そういうときに、事実を記載して、制度の要件を満たしていることを申立するのが申立書です。

申立書が必要なケース

申立書は、それぞれのテンプレートや雛形が用意されている場合がほとんどですが、それぞれの手続きでそれぞれの申立書が必要になりますし、手続きの内容によって、書き方もかわります。提出先も市役所だけでなく、社会保険庁、法務局等と、さまざまな提出先があります。

ここでは、よくあるケースを取り上げて、具体的な例をみてみましょう。

申立書が必要なケース①児童手当

児童を養育している親等に、児童手当が支給されます。児童手当の申請の要件に、生計を一にし、監護していることというのがあります。

単身赴任等により、市役所で同居が確認できような場合、申立書により、要件を満たしていることを、補足する必要があります。

申立書が必要なケース②保育園入園申込

保育園の入園には、家庭で保育できない理由が必要になります。

例えば両親のいずれかが就労しておらず、他の理由にも該当しない場合は、保育園に入園した後、就職する予定であれば、その旨の申立書が必要になります。

市町村によっては、就職内定を条件とするところもあります。

申立書が必要なケース③登録免許税の軽減のための家屋証明書

住宅を購入した際に、所有権の登記に必要になる登録免許税ですが、これを軽減する措置があります。

その時に必要となる家屋証明書は、居住用の家屋であることを証明するため、住民票で居住していることを確認しますが、例えば中古物件等で、まだ全所有者が転居しいないため、入居できないという場合は、申立書により、その旨を伝えます。

申立書が必要なケース④扶養の手続き

社会保険庁や健康保険組合において、不要の手続きをする際、例えば、別居中のため、住民票で扶養の事実の確認ができない場合には、申立書を添付します。

単身赴任であったり、進学等で子供が親元を離れていたりするケースです。

申立書の書き方

ほとんどの場合、市役所等のホームページで、申立書の様式や雛形を見ることができますので、記載例のとおりに記載します。

しかし、様式や雛形が用意されてなくて、自分で手書きをする場合には、申立書に記載する必要のある項目は以下のとおりです。

申立書の項目①申立の内容

繰り返しになりますが、申立書は申請書の補足ですので、申請書で不足の箇所を明確にして、記載してください。手書きになると、書いているうちに、ついつい長くなりがちですが、事実のみを簡潔に書いてください。

注意するところは、申請書との整合性です。よく読み返して、つじつまがあうか確認してください。

内容によっては、内容を証明する添付書類が必要になることもありますので、あらかじめ提出先に確認しておくとよいでしょう。

申立書の項目②申立人の住所・氏名

基本的には申請する人が、申立人になりますが、内容によっては、別になることもありますので、誰が誰に申立するのかをよく考える必要があります。氏名に捺印が必要です。

申立書の項目③申立の日付

基本的には申請する日付と同じになりますが、これも内容によっては、別になることもありますので、内容をよく確認してください。

コピーして使える申立書の例文・テンプレート

実際に、申立書を手書きするとして、最も頭を悩ますのは、文言だったり、言い回しだったりするとお思います。

ここでは、コピーして使える申立書の例文・テンプレートをいくつか紹介します。

申立書の例文①児童手当

「私は、支給要件の児童と別居しておりますが、監護し、かつ生計を同じくしていることについて、事実で あることを申し立てます。」

申立書の例文②保育園入園

「私は、現在育児のため就労していませんが、長男が保育園に入園した後、就職活動し、就労するため、家庭で保育できない旨申し立てます。」

「私は、現在育児休暇中であり、4月から復職する旨相違ありません。」

申立書の例文③家屋証明書

「私が取得した家屋は、現在、全所有者が居住しており、○年○月○日までに転居した後、ただちに入居いたします。」

申立書の例文④扶養

「長男○○○◯は、大学進学のため、現在別居中ですが、月仕送り○○○◯円を生活費として送金しています。」

「出産のため、平成○年○月○日に会社を退職したため扶養を必要とするため」

「18歳以下の学生であり扶養を必要とするため」

「65歳以上で無収入(年金収入のみ)であり、自身で生計を維持できないため」

申立書の例文⑤その他

「私は、住民票上、父○○○◯と、同居となっていますが、現在就労のため、下記の住所に居住している旨相違ありません。」

申立書のテンプレート①

                         ○○年○◯月○○日

○◯○○○◯

○○○◯ 様

             申立書

                         住所 ○◯○○○◯

                         氏名 ○○○◯ 印

 私は、○○○◯○○○◯○○○◯の旨、申し立ていたします。

申立書のテンプレート②

                    ○○年○◯月○○日

○◯○○○◯

○○○◯ 様

            申立書

                    住所 ○◯○○○◯

                    氏名 ○○○◯ 印

 ○○○◯の件につきまして、下記のとおり相違ありません。

             記

    ⒈ ○○○◯○○○◯○○○◯

    ⒉ ○○○◯○○○◯○○○◯

    ⒊ ○○○◯○○○◯○○○◯

                       以上

申立書の書き方まとめ

  • 読み方は、「もうしたてしょ」
  • 申立書は、申請書を補足するための添付書類
  • 裁判所に提出する申立書は調停のためのもの

申立書の項目

  • 申立の内容
  • 申立人の住所・氏名
  • 申立の日付
  • 読み方から、テンプレートまで、申立書について説明しました。
  • 申立書は、申請書だけでは疑義が生じるような場合に必要となる補足のための添付書類です。事実関係を整理して、明確な申立書を作成して、スッキリと受理してもらい、スムースに申請しましょう。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
sugahara michiaki

この記事のライター

sugahara michiaki

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ