公開

定常業務とは?定型業務との違いやプロジェクト化の勧め

定常業務とは一体なんなのか。 定常業務と定型業務、言葉が似ているけど意味が違うの? 定常業務とプロジェクト化、よく対比されるけどどう違うの? そんな疑問にお答えしていきます。 また、プロジェクト化によって定常業務を効率的に運用する方法も説明していきます。

定常業務とは?定型業務との違いやプロジェクト化の勧め

目次

  1. 定常業務とは?
  2. 定常業務と定型業務の違いは?
  3. 定常業務とプロジェクトの関係性は?
  4. 定常業務をプロジェクト化して運用の効率化を図る!
  5. 定常業務まとめ

定常業務とは?

定常業務とは何なんでしょう。説明していきます。

定常業務とは、常に同じ内容の普段行う仕事のことです。

同じ製品を生産したり、サービスを繰り返したりする活動のことであり、具体的に例を挙げれば、生産部門ならば同じ製品を作るための材料の仕入れから、製品を作るという、一連の作業です。

その他にも、営業職であれば、営業業務、サービス業であれば、顧客対応などのサービス対応が定常業務になります。

定常業務と定型業務の違いは?

定常業務と定型業務同じような言葉ですが、どのような違いあるのでしょう。

これから、解説してきますね。

定型業務とは、作業内容が決まっている仕事であり、試行錯誤したり、臨機応変に対応することがほとんどない業務です。

データ入力や経費集計、伝票整理や申告書の作成などが挙げられます。

定常業務と似ているようで、少し違うところがあります。

それは、同じ内容の仕事をやるにしても、自分で臨機応変に対応したりしなくてもいい点が違いとしてあるでしょう。

例を挙げれば、商品を仕入れるにしても、ただ単に毎月決まった数を注文すればいいのか、反対に需要や供給を考慮して注文するのか。

営業でも、決まったサービスを提供するのか、その人に適したサービスを提供するのか。そういった違いがあります。

定常業務とプロジェクトの関係性は?

定常業務とプロジェクトよく対比されるけど、その二つの関係性は?

この二つは反対の意味を持っているようで、とても密接な関係性にあります。

解説していきますね。

定常業務とプロジェクトの関係性ですが、この二つは切っても切り離せない関係性にあります。定常業務はプロジェクト業務になりますし、プロジェクト業務が定常業務になることも。

定常業務とプロジェクト業務に視点を合わせた説明をすると

定常業務は、期限がなく、独自性のない継続的に行う仕事になります。

プロジェクト業務は、期限があり、独自性のある仕事。新規事業の立ち上げや新たなサービスの展開、現状の問題を解決するために定常業務とは別に行われる業務です。

このように、定常業務とプロジェクト業務は反対の意味を持っています。

密接な関係にあると言いましたが、それは、

定常業務内の問題を解決するためにプロジェクトを立ち上げ、その業務改善を図れば、プロジェクト業務になります。

反対に、それによって業務が改善され、そのプロジェクトが定常業務内に組みこまれれば定常業務になります。

定常業務とプロジェクトは、仕事上同時に進行していき、互いを行き来する。

このため定常業務とプロジェクトの関係は密接していると言えます。

定常業務をプロジェクト化して運用の効率化を図る!

定常業務とプロジェクトは密接な関係にあると言いましたが、普段行う定常業務を効率化させるためにプロジェクトをどのように運用すれば良いのでしょうか。

運用の効率化を図る方法について解説していきます。

日々行っている業務、定常業務を効率化するには、まず現状がどうなっているのかを判断しなくてはなりません。

現状から現在の業務の問題点を洗い出し、その問題点をいつまでに、どう改善したいかを検討する必要があります。

仮に、書類の郵送で業務改善を例に挙げると

今まで、郵送などで送っていた申込書などの書類をペーパレス化すると、郵送する封筒の作成やポストまで行く手間を省けます。

また、マニュアルなどがある業務は、自分達が行わず、外部の人に仕事をしてもらうこともできます。

ノンコア業務で他の会社に委託しても問題ない作業は、すっぱりとやめて、他の会社に委託する(クラウドワークスやBPO事業の活用)。

そうすることで、今までノンコア業務に当てていた時間をコア業務に当てれるようになります。

こうしたことを会社内部で話し合い、問題点を見つけ、改善していく方法を探していくことが大切です。

改善した業務を定常業務に移行すれば、日々行う定常業務の効率化が図られ、コア業務に割ける時間が増え生産性が向上します。

定常業務まとめ

定常業務は、日々行う仕事であり、会社の利益を上げるためにも必要不可欠なものです。

その業務を効率化するためにも、日頃から業務を改善できないかを考慮し、会社というチームで改善案を出していくことが大切だと考えられます。

そしてその問題点が浮かび上がったとき、その問題点を放置するのではなく、期間を定め改善すること。

会社全体で協力しながら、プロジェクト化し進めていくことが早期解決に繋がり、その結果、会社の業績も伸びると考えられます。

日々行う仕事だからこそ、より効率化が図れないかを考え、効率化していくことが地道ではありますが、会社の利益を上げることになります。

大きな目標を掲げて達成するのもいいですが、その土台となる足場をしっかりと構築することも大切なことを念頭において、日々頑張っていきましょう。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
横山 峻己

この記事のライター

横山 峻己

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ