公開

これが経理の仕事内容!やりがいや必要なスキルもご紹介

経理の仕事内容はご存知でしょうか? 会社が倒産してなくなることになっても、別の会社で経理は必要とされるので、仕事がなくなる心配がない安定した仕事です。 仕事内容のほか、スキルや資格、やりがいなどを一覧にして紹介させてもらいます。

これが経理の仕事内容!やりがいや必要なスキルもご紹介

目次

  1. そもそも経理とは?
  2. 経理/会計/財務の違いとは?
  3. 経理の主な仕事内容
  4. 経理に必要なスキル
  5. あると便利!経理におすすめの資格
  6. 経理のやりがいとは?
  7. 経理の仕事内容まとめ

そもそも経理とは?

みなさんは、「経理」という仕事に対して、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

会社のお金を管理していることは知っていても、具体的にどんな仕事をしているのかご存じないかもしれません。

私も小売業をメインとする会社で、経理の経験がありますが、全くの未経験配属されました。

はじめは「ひたすら電卓叩いてるイメージでつまらなそうだなぁ~」と考えていましたが、働くうちにそうしたイメージはなくなることに。

 

この記事では、経理の仕事についての様々な情報を一覧にして紹介していきます。

経理/会計/財務の違いとは?

多くの方は「経理」と「会計」、「財務」の違いをよくわかっていないのではないでしょうか?

しかし、どれもお金に関わることですから、その意味や役割をシッカリ理解した上で業務することが大切です。

それぞれの言葉を一覧にして簡単にまとめましたので、よろしければご確認ください。

会計とは「金銭の出入りを記録すること」

「会計」という言葉を簡単に説明すると、「金銭の出入りを記録すること」。

会社経営は金銭のやり取りがあってこそです。

そのため、会計の仕事は必要不可欠であり、やりがいを感じる仕事なのではないでしょうか?

経理とは会計の一部

「経理」は「会計」の業務のうち、伝票の作成や帳簿への記帳、買い手に対する請求、売り手に対する支払い、税金関係の各種申告などを行う部署のため、専門知識が求められることがあり、経理は会社に必要な人材です。

小規模な会社であれば、経営者が担当することが多いですが、忙しくなるにつれて専門知識や処理する時間が必要になるので、専門の担当者を置くことが一般的です。

財務とは将来的な計画を立てること

「経理」と「会計」は似たような言葉でしたが「財務」は違います。

主な業務内容は、経理が作成した財務諸表などの情報を元に、資金調達や会社の予算管理といった資金計画を立てて実行すること。

経理と会計が過去の情報をまとめる仕事なのに対して、財務は過去の情報を踏まえて、将来的な計画を実行する必要があります。

継続して成長したいと考えている会社には必須と言えます。

経理の主な仕事内容

経理の仕事を簡単に説明すると「会社の活動を数字で表すこと」。

会社は儲けるために、売上を上げたり、備品を購入したりして、さまざまな取引を行っています。

以前は手書きで帳簿・資料を作成していましたが、現在では会計ソフトの導入が進み、必要データを入力するだけで、各種資料を一覧で作成することができます。

経理の一連の流れを簡単にまとめさせてもらいます。

経理の仕事内容①現預金の出納管理

一般的に、それなりの規模の会社なら、銀行口座を複数持っていたり、会社に金庫を用意していたりするはずです。

現預金を移動させるたびに、記録に残し、1円であっても差異を見逃さない正確さが必要です。

現代はネットバンキングが主流ですので、「いつ」「どこに」「いくら」資金を動いたか確認するのは、それほど時間がかかりません。

日々の売上の入金や経費の支払いなどを帳簿に入力する仕事も含まれます。

Photo byNorisa1

経理の仕事内容②経費精算業務

仕事に必要な出張費や備品の購入費用などを従業員が立替えたときに支払います。

たくさんの領収書とその内容をチェックしながら処理していきますが、なかには私用の領収書が提出されることがあるので、いかにスピーディーに適切な処理をしていくことができるかが難しいところです。

経理の仕事内容③売掛金・買掛金管理業務

銀行口座を通した預金のやり取りが増えたため、現金を扱うことがなくなる会社が多いのではないでしょうか?

一方で、売掛金や買掛金での取引も少なくありません。

イメージとしては、お互いに支払ったり、金銭を受け取ったりするのは大変なので、その分を相殺しましょう、ということです。

詳しくは「売掛金と買掛金の違いとは?相殺処理の解説」をご覧になってください。

経理の仕事内容④月次決算業務の流れ

会社の売上や経費は1ヶ月ごとに集計されます。

この月ごとの数字を集計する業務が「月次決算」です。

売上や経費などの集計した情報を素早く経営陣に伝えて、経営判断をしてもらう必要があります。

大まかな流れとしては、預金・現金の残高を確認し、月末における在庫金額を確定します。

そして、費用や売上などの各種数字を計上することで月次決算が完了します。

経理はもちろん、必要な情報を各部署が経理に提出しなければなりません。

対応が遅れると、それだけ損失が大きくなったり、重大な経営判断が難しいことになるため、できるだけ早く、正確に提供することにやりがいがあります。

経理の仕事内容⑤四半期・半期決算業務の流れ

多くの会社では、四半期ごと、半期ごとに経営成績をまとめる必要はありませんが、月次決算よりも長期的な経営成績を確かめたい会社などは、節目ごとに決算をまとめることがあります。

とくに、上場企業は株主などのステークホルダーに経営状況を示すために、作成・開示が義務化されています。

大まかな流れとしては、月次決算と同じようなものですが、棚卸をして在庫などの正確な数字を出す必要があります。

経理の仕事内容⑥年次決算業務(確定申告)の流れ

1年に1回、決算をまとめます。

大企業だけでなく、個人事業主もする必要があり、個人事業主の場合は「確定申告」といいます。

これは、決算日の時点で「どのくらい儲けたのか」「どのくらいの資産・負債があるのか」などの情報を国やステークホルダーに報告するための決算になります。

1年の経営成績が決まるほか、長期的な経営判断にも関わるため、月次決算を見直したり、1年の中で正確な決算を行います。

流れは、日本会社は3/31を末日にすることが多いため、前年の4/1~3/31までの経営成績を4月・5月中にまとめて年次決算を行い、株主総会で開示する必要があります。

そして、決算書の内容から各種税金の申告を行わなければなりません。

ちなみに個人事業主なら、12/31が末日で3/16までに税務署に申告する義務もあります。

Photo byhalfrain

経理に必要なスキル

経理に配属されたら基本的に先輩がいるはずなので、サポートしてもらったり、ちょっとした業務から始めたりして、知識や経験を得ながら働くことができるので、全くの未経験でも安心してください。

ただ、次の3つのスキルがなければ、経理の仕事は不向きで難しいかもしれません。

簡単に一覧にしましたので、ご確認ください。

①早く、正確に処理するスキル

②他部署との円滑な関係を築くスキル

③集中力とマルチタスクスキル

経理に必要なスキル①早く、正確に処理するスキル

一円単位で正しく処理できなければ、それだけ正しい経営判断が難しいことになります。

スピード感や正確性がなによりも大切です。

経理に必要なスキル②他部署との円滑な関係を築くスキル

「経理」というとひたすら自分のデスクで電卓を打っているイメージでしたが、他部署との関係もあります。

とくに営業部や経営陣、銀行関係者とは関係が深いので、険悪な関係を築くわけにいきません。

経理に必要なスキル③集中力とマルチタスクスキル

経理の仕事は一円単位で合わせる必要があり、集中力を必要とします。

それだけでなく、次から次へと仕事が舞い込んでくるので、いくつかの仕事を同時に処理していくマルチタスクスキルも必要です。

取り組んでいる仕事内容とこれから取り組む仕事内容の流れを頭に入れながら仕事をしなければ、スムーズに仕事をすることは難しいです。

経理は未経験でも働くことができるにも関わらず、人によっては働くことが難しい職場でもあると言えます。

あると便利!経理におすすめの資格

経理の仕事は未経験どころか、知識がゼロでも働くことができます。

一方で、知識が必要とされる仕事もいくらでもあります。

正しい知識を使って仕事をするためにも、資格を習得して一定レベルの知識を学んでみてはどうでしょうか?

5つの資格を簡単に一覧にしました。

①商業簿記

②ビジネス会計検定

③給与計算実務能力検定

④経理・財務スキル検定

⑤国際会計検定

経理におすすめの資格①商業簿記

日々の業務から決算までの一連の流れを3級で習得できるので、3級に合格している経理スタッフは多いです。

2級は商業簿記に工業簿記も範囲となり、財務諸表を理解できるようになります。

できるなら2級は合格しておきたい資格です。

1級になると、責任者レベルです。

経営管理や経営分析などの内容になり、難しい試験内容です。

経理におすすめの資格②ビジネス会計検定

財務諸表を作ったり、読み取って分析するスキルが身につきます。

経理で働くと、財務諸表の作成に関わることがあるので、作成の流れを掴むことができるビジネス会計検定は実務に役立つ資格と言っていいでしょう。

経理におすすめの資格③給与計算実務能力検定

給与関係の所得税や社会保険料の法律に関する知識や計算を習得できる資格です。

しかし、私が働いていた会社では、総務部が担当していました。

このように会社ごとに「経理」の業務範囲が違うため、必要でない場合もあります。

経理におすすめの資格④経理・財務スキル検定

日商簿記よりも実務的なことが範囲です。

結果はスコア形式で自分のレベルがどの程度なのか確かめることができる資格です。

経理におすすめの資格⑤国際会計検定

資格名の通り、国際的な問題が英語で出題されるので、人によっては、重要度はそれほど高くありません。

英語も習得する必要があるので、当然試験は難しいものですが、国際的な取引がある会社で働きたいのであれば、習得しておいて損はないかもしれません。

経理のやりがいとは?

経理の仕事のやりがいはいくつかあり、代表的なものを紹介させてもらいます。

経理のやりがい①経営に近い立場で働くことができる

日常的に会社のお金を扱い、経営陣を補佐する職場なので、経営陣に近い立場で働くことができます。

経営陣から信頼されるようになると、経営会議でも意見を求められることも。

経理のやりがい②会社全体を支えることができる

ほとんどすべての部署と関係を持つため、裏方として各部署をサポートできる職場です。

経理のやりがい③新しいスキルが身につく

実務で得た知識や経験を元にドンドン新しいスキルが身につきますし、法律も年々変わるので、情報をアップデートしなければなりません。

そうした経理担当者はどんな会社でも求められる人材ですし、経理以外の仕事をするときにも役に立ちます。

経理の仕事内容まとめ

経理の仕事は会社がなくなることになっても別の会社で必要とされるので、仕事がなくなる心配のない職種と言えます。

仕事内容はさまざまなものがありますが、基本は会計ソフトを使用するため、ひたすら計算しているイメージはなくなると思います。

各種資料も一覧で出るため、かなり効率的です。

その他、やりがいや必要となるスキルも一覧にしてまとめました。

経理の仕事についてわからなくなることがあったら、再読をオススメします。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
U11

この記事のライター

U11

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ