更新

収入印紙が必要な契約書とは?必要なケースと印紙税額を徹底解説

「契約書は2部もいらない?コピーでいい?」「印紙を貼る位置は?割印は?」「契約書のルールがよくわからない」「電子契約では印紙不要?」こういった疑問に答えていきたいと思います。この記事を読めば収入印紙のことで悩まなくなります。5分で読めますので、まずはご一読を!

収入印紙が必要な契約書とは?必要なケースと印紙税額を徹底解説

目次

  1. 収入印紙とは?
  2. 契約書に収入印紙を貼る意味とは?
  3. 収入印紙が必要な契約書と印紙税額
  4. 収入印紙の購入方法と貼り方
  5. 契約書の印紙に関わるQ&A
  6. 電子契約書では印紙税が不要になる?
  7. 収入印紙が必要な契約書まとめ

収入印紙とは?

収入印紙

収入印紙とは政府が発行する証票で、課税文書に指定されてる書類に対して貼付・消印(割印)することで使用します。

収入印紙は郵便切手のようなものです。手紙の重さによって貼り付ける切手の料金が変わるように、契約内容によって貼り付ける収入印紙の料金が変わります。ただルールが細かいんです。切手は分かりやすいルールなのに、収入印紙のルールは細か過ぎます。

契約書に収入印紙を貼る意味とは?

契約書

「課税文書と呼ばれる書面による文書を作成するときは、税金や手数料が発生するので、収入印紙を買って貼って納税してください」ということが法律で決められています。簡単にまとめると、納税・手数料を支払うためです。

収入印紙が必要な契約書と印紙税額

印紙

数多くあるので、この記事では代表的な契約書をご紹介します。

1号書類

〇文書の種類 

[不動産、鉱業権、無体財産権、船舶若しくは航空機又は営業の譲渡に関する契約書]
[地上権又は土地の賃借権の設定又は譲渡に関する契約書]
[消費貸借に関する契約書]
[運送に関する契約書(用船契約書を含む。)] 

〇印紙税額(1通又は1冊につき)

以下のURLよりご確認ください。

  ≫国税庁のHP 印紙税額の一覧表

2号書類

〇文書の種類

 [請負に関する契約書] 

〇印紙税額(1通又は1冊につき)

 以下のURLよりご確認ください。 

  ≫国税庁のHP 印紙税額の一覧表 

5号書類

〇文書の種類

[合併契約書又は吸収分割契約書若しくは新設分割計画書]

〇印紙税額(1通又は1冊につき)

 4万円 

7号書類

〇文書の種類

[継続的取引の基本となる契約書]

〇印紙税額(1通又は1冊につき)

4千円

収入印紙の購入方法と貼り方

「そういえば、どこで買うんだっけ?購入場所?」

「貼る位置、あれ?どこに貼ればいいんだっけ・・・。」

こういった疑問にお答えします。

印紙の購入方法

法務局や郵便局、コンビニで購入できます。ただし、コンビニだと200円の収入印紙しか売ってないことが多いです。

印紙の貼る位置

あらかじめ貼る位置が準備されていれば、その場所に貼りましょう。なければ空いている場所でOKです。貼ってさえあればOK。

契約書の印紙に関わるQ&A

よくある契約書の印紙に関わるQ&Aについてお答えいたします。

契約金額に変更になった場合の印紙はどうするの?

契約金額が増額だろうと減額だろうと収入印紙が必要です。

「変更契約書」は第2号文書(請負に関する契約書) として取り扱われるためです。そして記載方法&増額減額で必要な収入印紙が違ってきます。

・「変更前と変更後の金額」の記載がある場合

・「変更後の金額」しか記載がない場合

という2パターンで解説します。

≫国税庁のHP 契約金額を変更するとき

「変更前と変更後の金額」の記載がある場合

〇 変更後増額した場合

増えた金額分の収入印紙が必要です。

例)

ーーーーーー契約金額ーーーーーー

当初契約金額  1,000万円

変更後契約金額 1,200万円

 増 額     200万円 

上記の場合、収入印紙400円が必要です。 (100万円を超え200万円以下→400円 )

〇変更後減額した場合

減った場合、「契約金額の記載のないもの」として扱われます。

例)

ーーーーーー契約金額ーーーーーー

当初契約金額  1,000万円

変更後契約金額  800万円

 減 額     200万円 

上記の場合、収入印紙200円が必要です。(契約金額の記載のないもの→200円 )

 

「変更後の金額」しか記載がない場合

〇変更後増額した場合

変更後の契約金額しか記載されていないと、増減額に関わらず変更後の契約金額が課税対象になります

例)

ーーーーーー契約金額ーーーーーー

変更後の契約金額は1,200万円とする。

上記の場合、収入印紙2万円が必要です。 (1千万円を超え5千万円以下→2万円) 

〇変更後減額した場合

例)

ーーーーーー契約金額ーーーーーー

変更後の契約金額は800万円とする。

上記の場合、収入印紙1万円が必要です。(500万円を超え1千万円以下→1万円)

200円印紙を複数貼るのは大丈夫なのか?

大丈夫です。たとえば10,000円分の印紙が必要だったら200円×50枚貼っても全然OKです。ただし、すべてに消印(割印)が必要です。

印紙額を負担するのは誰?

印紙税は、文章を作成した人が負担します。

たとえば領収書であれば、代金を受け取ったお店の人が領収書を発行しますよね。お店の人が印紙額を負担します。

ただ契約書の場合、契約関係者が複数人いたりします。その場合は折半が一般的です。たとえば契約書が2部ある場合、双方が1部ずつ支払います。(厳密には印紙税法に誰が負担するという規定はないのですが)

印紙のコスト削減する方法はあるのか?

収入印紙を貼った契約書を2部作ってませんか?実は1部でも十分なんです。コスト削減の方法は2つあります。

・契約書に記載されてる金額の表記を変える方法

・原本を1通作成して残りはコピーを使う方法

コスト削減その1~契約書に記載されてる金額の表記を変える方法

先ほどもご紹介させていただきましたが、記載の仕方で必要な収入印紙が違ってきます。同じように消費税の記載の仕方でも支払う印紙代が2倍も違うんです。

たとえば、「請負金額1,080万円(税込)」や「消費税額等8%を含む」と記載してしまうと印紙代は2万円です。次のいずれかで記載すれば印紙代が1万円になります。

パターン①→請負金額 1,080万円(税抜価格1,000万円 消費税額等80万円)

パターン②→請負金額 1,080万円 税抜価格1,000万円

パターン③→請負金額 1,080万円 消費税額等80万円

パターン④→請負金額 1,000万円 消費税額等80万円 合計1,080万円

消費税の具体的な金額がわかればOKということです。「どうして記載方法で支払う印紙代が違ってくるの?」と思われるかもしれませんが、国税庁のHPで「消費税は印紙税の記載金額に含めないけど、しっかりと消費税を明記してね」という説明がなされているからなんです。

≫ 国税庁のHP 消費税などについて

※「消費税は印紙税の記載金額に含めない」が適用されるのは第1号文書(不動産の譲渡等に関する契約書)、第2号文書(請負に関する契約書)、第17号文書(金銭又は有価証券の受取書)の3種類のみです。

コスト削減その2~原本を1通作成して残りはコピーを使う方法

実はコピーだとしても契約書としての効力があるんです。原本でなくても裁判で証拠能力があります。

「え?そうなの?」と思われた、あなた。僕と一緒です。僕も最初に知ったときはガツンと衝撃を受けました。

なので収入印紙が貼ってある契約書の原本を1通だけ作成しましょう。そして契約関係者にコピーを渡しましょう。そうすると収入印紙が1枚でいいので。

電子契約書では印紙税が不要になる?

PC

実は、電子契約書だと収入印紙が不要になります。

というのは印紙税という税金は「紙の書類」に対して課される税金だからです。紙の書類には収入印紙がいるけど、電子書類には不要です。電子データは「紙ではない」ので課税の対象外、というわけなんです。このことは国税庁もコメントしています。以下にURLを貼っておきます。

≫国税庁のHP 電子契約について

収入印紙が必要な契約書まとめ

契約書

電子契約にすると契約書は2部必要?とか貼る場所や割印で悩まなくなります。それでは契約書の作成がんばってください。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
松田佳祐

この記事のライター

松田佳祐

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ