公開

従業員満足度を向上させることで得られるメリットとは?具体的な向上施策もご紹介!

皆さんは自社の従業員満足度に関して考えたことはありますか?従業員満足度を調査し、それに応じた施策を実行するのは企業の業績向上に必要不可欠ですので、今回は従業員満足度の基礎的な知識から具体的な従業員満足度向上のための施策までご紹介していきます。

従業員満足度を向上させることで得られるメリットとは?具体的な向上施策もご紹介!

目次

  1. そもそも従業員満足度の意味とは?
  2. 従業員満足度の構成要素
  3. 従業員満足度を向上させることで得られるメリット
  4. 従業員満足度を向上させるための施策
  5. 従業員満足度まとめ

そもそも従業員満足度の意味とは?

皆さんは企業における従業員満足度というものをご存知でしょうか?よく耳にする顧客満足度調査とは異なり、従業員満足度はその名の通り会社で働く従業員の職場環境や人間関係等に関する満足度のことをいい、従業員満足度は個々の仕事に対するやる気を変化させるため、会社の業績にも強く影響を及ぼす要素として重要視されています。

今回は、そんな従業員満足度の基礎的な知識に加え、従業員の満足度をさらに向上させる具体的な施策例について詳しくご紹介していきます。

従業員満足度の構成要素

それでは早速、従業員満足度に大きく影響を及ぼす3つの要素について触れていきます。従業員満足度を向上させるためには、その土台となる要素をしっかりと理解できていなければ、そもそも適切な調査と改善が実現できないので、全て漏れなくインプットすることをおすすめします。

従業員満足度の構成要素①ビジョンへの共感

就活時期、企業研究にてその会社の理念について調べるとは思いますが、そもそもその理念に共感できていなければ会社でのやりがいというのはあまり実感できません。

会社の未来像と社員が持つ未来像との間でミスマッチが生じているとしましょう。そのような状態では、会社が求めている働きと従業員が実際に行なっている働き方や考え方がすれ違ってしまい、お互いに求めているものが異なってきてしまいます。

そのような事態を避けるためにはやはり、就職する前の段階で社員がしっかりと理念を把握するだけでなく、企業も自社の未来増というのを分かりやすくかつ具体的に伝えなくてはなりません。

従業員満足度の構成要素②人間関係

従業員が特に不満を抱きやすいのが職場での人間関係です。多くは上司に対する不満ですが、同僚からの嫌がらせや女性からのパワハラなどさまざまなケースが存在します。

事前に対策しておくのも必要ですが、人間関係をより良いものにするためにチームビルディングゲームを行ったり、個々に面談してみるのも一つの手でしょう。どちらにせよ、人間関係は最悪の場合は退職まで追い込んでしまうリスクもあるので、そうした人間関係の問題があれば極力早期に対策を行いましょう。

従業員満足度の構成要素③職場環境

人間関係の次に問題とされるのが職場環境です。職場環境といっても、一体どのような要因があるのかいまいちピンとはきませんよね。例えば、会社で設けている制度を含めた福利厚生。前々から設けている制度がはたして社員にとって良質なものといえるかどうか、社員のニーズに合った福利厚生であるかどうかを今一度確認しておくと良いです。

当然、調査する中で様々な課題が出てくるとは思いますが、それらに柔軟に対応することで従業員が働く環境も良質なものへと変化し、最終的に従業員の満足度向上が期待できます。

従業員満足度を向上させることで得られるメリット

では、そもそもなぜ従業員満足度がそれほど重要視されているのかを明確にするため、従業員満足度を向上させることによって得られる企業側のメリットについて詳しく解説していきます。顧客満足度に関しては特に重要なことですので、しっかりと目を通しておいてください。

従業員満足度を向上させることで得られるメリット①社員のモチベーションUP

従業員は仕事を淡々とこなすロボットではなく、普段働いている環境によってモチベーションもかなり変化してきてしまいます。例えば、上司によるパワハラがあったり、休憩をしっかり取らせてくれなかったりと不満を感じてしまう要素があれば当然やる気も低下してしまいます。 

モチベーションが低下してしまえば、仕事に対するやる気が失われ、最大のパフォーマンスを発揮できなくなってしまい、結果として全体の業績が落ちてしまうという事態にも陥り兼ねません。

そういった意味でも、従業員満足度を向上させ、社員のやる気を上げることは会社にとってのメリットとも言えます。

従業員満足度を向上させることで得られるメリット②顧客満足度も上がる

営業業務であれば、当然利用者に自社の商品またはサービスを深く理解していなければなりません。商品の良さを正確に顧客に伝え、より顧客が満足できるような接客を提供すれば顧客満足度も多方面で向上します。

ただ、社員が自社の商品やサービスの良さを正しく伝え、より良い接客をするためには社員自身の企業に対する満足度が高くなければなりません。一見関係のなさそうですが、このように会社と従業員、顧客は全て密接な関係を持っているのです。

従業員満足度を向上させることで得られるメリット③退職リスクの低下

従業員の満足度が低いということは、働いていてやりがいを感じなかったり、働きづらかったりなど様々な不満を社員が持っているということです。小さな悩みであればそれほどリスク性はありませんが、大きな不満を抱き、その不満を多くの社員が抱えているとなると話は別です。

大きな不満を大勢の社員が持つことで、退職のリスクは一気に跳ね上がり、業績が上がる下がる以前の問題となってしまいます。しかし、こうした従業員満足度を向上させることによって、社員が働いていてやりがいを持ち、退職するリスクは最低限に抑えることができます。

従業員満足度を向上させるための施策

ここまで、従業員満足度の基礎的な解説をしてきましたが、全てインプットできましたでしょうか。本記事の最後では、実際に従業員の満足度を上げることのできる具体的な施策例を2つご紹介し、その施策を実施することで期待できる事項に関してご紹介していきます。

従業員満足度を向上させるための施策①職場環境の調査と改善

従業員満足度を上げるためには、まず冒頭で述べた構成要素の一つである職場環境の改善を図らなければいけません。改竄するためには、今現在職場環境がどのようになっているのかを調査し、どのような問題があるのかを明確化しなければなりません。

問題が見つかりましたら、それに応じて柔軟な対応を早期に行い、より従業員が働きやすい環境を構築すると自然と従業員満足度も上がります。ただ、新たな環境の中でも新たな問題が付いてきてしまうことも多々あるので、その問題に関しても柔軟な対応と早期の対応を心がけましょう。

従業員満足度を向上させるための施策②ツールを使用したコミュニケーションの活性化

若手社員であれば、仕事に関する悩みは山ほどあります。現代の若手社員は、メールというものにはあまり慣れておらず、署名や件名、導入にあたる文などを意識しすぎて少々使い勝手が悪く相談もできないというケースも珍しくありません。

そうした若手社員の悩みを解決させるためにも、SlackやChatWorkなどコミュニケーションツールを活用し、より連絡がしやすいツールを用意すると、若手社員だけでなく、他の社員も様々な相談がしやすく、さらなる人間関係の改善も同時に期待できます。

従業員満足度まとめ

今回は、企業における従業員満足度に関して詳しく説明してきましたが、従業員満足度がどれほど会社に多大なる影響を与えるか理解できましたでしょうか。従業員満足度は顧客満足度とも密接な関係を持ち、企業が従業員に良い職場環境を与えていなかったり、人間関係がそもそも良いものでなかったりすると従業員の満足度は落ち、顧客満足度と業績が共に低下してしまいます。

ですので、従業員満足度の構成要素をしっかりと把握し、現状何か問題がないかを見極め、問題に応じて今回ご紹介したような施策を早期に実施すると良いでしょう。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
鈴木健太

この記事のライター

鈴木健太

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

総務・人事

KPTとは?KPTをうまく進めるためのツールやコツをご紹介!

KPTというツールを導入して振り返りをしてみませんか? KPTとは他の振り返り手法・ツールとは異なり、前向きな振り返りができる手法。 慣れないうちはうまく行かないこともあるかもしれませんが、この記事では例えも交えてうまく進めるためのコツも紹介しています。

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

総務・人事

360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説

360度評価といえば「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」の著者である田中修治さんが取り入れたとして有名です。この記事では「360度評価のメリット・デメリットとは?導入手順とポイントもあわせて解説」を紹介しています。

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

総務・人事

相対評価と絶対評価の違いとは?人事に求められる評価も徹底解説

社員を評価するといっても、どう社員を評価するかは置かれている環境や会社の業種などによって相対評価を行う企業や絶対評価を行う企業など評価の仕方は様々でしょう。今回は、会社にあった評価法を理解してもらうためにそんな絶対評価と相対評価の違いについて触れていきます。

 採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

総務・人事

採用もクラウドで行う時代!iRecの特徴とは?

「コストを抑えつつ採用力を強化したい」とお考えの採用担当者の方におすすめなのが「iRec」。 iRecは専門知識がなくても自分たちだけで採用サイトの作成から運用まで行うことができるサービスです。 多くのメリットがあるのでこの記事を読んで検討してみませんか?

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

総務・人事

マネジメントとは?意味や業務内容を徹底解説

みなさんは「マネジメントの意味は?」と聞かれてすぐに答えることはできますか? マネジメントというと、普段は何気なくやってしまっている人が多いでしょう。というわけで今回の記事ではマネジメントの意味やそのやり方について説明していきましょう。

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

総務・人事

今さらきけない公休の意味とは?その他の休日との違いも徹底解説!

会社を休むといっても、その休み方には公休や有給など様々な休み方がありますが、皆さんはそれぞれの違いなど理解できていますか?今回は、そんな多々ある休み方の中でも公休に視点を当て、その意味とその他の休日の違いについて説明していきます。

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

総務・人事

社員の結束力アップ!チームビルディングにおすすめのゲーム20選

関係性を高め、よりスキルを発揮できる環境を築くために必要なチームビルディングゲームですが、テキトーに実施すれば良いというわけではありません。今回は、チームビルディングゲームを実施する上で抑えておきたいポイントに加え、おすすめのゲームをご紹介していきます。

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

総務・人事

人事・経営者必読!障害者雇用に関する助成金制度を徹底解説

今回は障害者雇用の話です。障害者採用と聞くと「ちょっとハードル高いかな…」と思われるかもしれませんが、実は中小企業で障害者を2年雇用すると助成金120万円が貰えるのをご存知でしたか。この記事では、障害者雇用に関する助成金制度、について解説しています。

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

総務・人事

中間管理職って?知っておきたい3つの階層と具体的な仕事内容

「中間管理職が活躍をしてくれない」「従業員が育たない」といった課題があるかもしれませんが、中間管理職に向いている従業員を昇格させるなどして解決できるかもしれません。 この記事では中間管理職の役割や仕事内容、育成するための方法について解説しています。

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

総務・人事

今更聞けない残業時間の上限は?規制を守らないと罰則はある?!

今回は残業時間の上限についてです。実は、36協定の特別条項であっても従業員に100時間を超える残業をさせると違法になるんです。この記事では残業時間の上限や罰則について解説しているので、ぜひ読んでみてください。経営者は要チェックです!

総務・人事の人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ