公開

中小企業が持つ経営課題とは?その改善策の例を一覧にしてみた!

中小企業の経営者なら必ず抱えてる経営課題。 例えば、最近の新型コロナウイルスの影響が大きく、お困りの方も多いと思います。この記事では環境の変化をはじめとした中小企業の経営課題について解説しており、M&Aをはじめとした改善策の例も一覧にして紹介しています。

中小企業が持つ経営課題とは?その改善策の例を一覧にしてみた!

目次

  1. そもそも中小企業って?
  2. 中小企業における経営とは?
  3. 中小企業における経営課題
  4. 中小企業の経営課題改善手法の例一覧
  5. 中小企業の経済課題と例まとめ

そもそも中小企業って?

私達は大企業と比較して規模の小さい企業を「中小企業」と言うことがありますが、実は業種によって中書企業の範囲は異なります。

中小企業基本法における中小企業の定義を下記の一覧にまとめました。

業種分類

中小企業基本法による定義

サービス業

資本金の額または出資の総額が5,000万円以下の会社

または常時使用する従業員の数が100人以下の会社および個人

小売業

資本金の額または出資の総額が5,000万円以下の会社

または常時使用する従業員の数が50人以下の会社および個人

卸売業

資本金の額または出資の総額が1億円以下の会社

または常時使用する従業員の数が100人以下の会社および個人 

製造業その他

資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社

または常時使用する従業員の数が300人以下の会社および個人 

中小企業よりもさらに小さい企業は小規模企業と定められており、同じように範囲を一覧にしました。

業種分類

中小企業基本法による定義

商業・サービス業

従業員5人以下

製造業その他

従業員20人以下

ちなみにサービス業のなかには、不動産業や飲食業、医療・福祉業、小売業などの多様な企業が含まれます。

中小企業における経営とは?

2018年の統計調査によると、日本における企業のうち、中小企業の割合は99.7%、労働者のうち68.8%が中小企業で働いています。

つまり、日本経済は中小企業によって支えられているといっても過言ではなく、中小企業の経営課題を見直し、改善することで日本はさらに発展できると言えます。

バブル以前は働くほど利益を得ることができる夢のような時代だったそうですが、景気悪化や少子高齢化によって思うように利益を増やせなくなりました。

また労働環境も変化し、仕事とプライベートの両立を目指す人も以前に比べて増え、過度な労働は嫌煙されるようになりました。

中小企業の経営者は時代の変化に柔軟に対応した経営をしなければなりません。

中小企業における経営課題

中小企業が抱える経営課題は多岐にわたり、それぞれ解決に向かわなければなりません。

中小企業における経営課題①働き改革への柔軟な対応

2019年から順次施行されてきた「働き方改革関連法」。

2020年4月に「時間外労働の上限規制」が始まったこともあり、記憶に新しい人も多いのではないでしょうか?

働き方改革で目指すのは、経営課題の解決。

定年退職者の再雇用や女性の社会進出を後押しによって労働力不足を解消していきます。

もしくは正規従業員と非正規従業員の待遇格差を減らし、非正規従業員の労働意欲を高めます。

労働者にはプラスでもコスト増加や人手不足に拍車がかかるかもしれません。

有給休暇の取得義務や残業、長時間労働の規制、非正規従業員に対する人件費の改善、従業員の教育システム整備などが必要だからです。

中小企業における経営課題②労働生産性

労働生産性とは労働に対してどの程度生産できるかの指標です。

仮に1人の労働者が8時間で10の成果を上げていたのが、効率化によって成果を15に増やすことができたら労働生産性が向上したといいます。

大企業はITの導入などによって労働生産性は向上していますが、中小企業は依然として低いままです。

中小企業における経営課題③後継者の不足

歯止めがかからないほど進行している少子高齢化によって、後継者問題が大きな課題となっています。

高齢やその他諸事情が原因で中小企業の経営が難しくなったトップの多くは事業継続を望んでいますが、後継者を探そうにも身内や社内に適切な後継者がいない場合、そのまま廃業してしまうことも多いです。

理由としては、借入金に対する個人保証問題や親族中心の経営体質が関係しており、後継者を希望する人が集まりにくいため。

日本経済において大部分を占めるからこそ廃業したり、事業規模を縮小させる中小企業を減らしていかなければなりません。

中小企業における経営課題④人材・人手不足

2065年には日本の労働者が現在の60%ほどに落ち込むと言われていますが、現在でも半数ほどの中小企業が人材不足に頭を抱えています。

仕事量が増えたり少子高齢化が原因で、求人を出しても集まりにくい状況を打開するためには、退職者の再雇用や子育て支援といった方法で人材を確保したり、ITの導入やアウトソーシングの活用、機械化によって効率化を図ります。

中小企業における経営課題⑤時代環境の変化への対応

さまざまな規制緩和やITをはじめとした各種技術の発展によって新規参入のハードルが下がりました。

参入企業が従来のビジネスモデルを破壊することも珍しくありません。

代表的な例として「シェアリングエコノミー」があります。

メルカリなどのシェアリングエコノミーの利用者が増え、モノやサービス、場所といったものが簡単に共有・交換されるようになりました。

また、新型コロナウイルスの外出自粛の影響もあり、飲食業はテイクアウトやデリバリーに素早く対応しなければ、瞬く間に体力がなくなり、倒産してしまいます。

時代の変化が早くなり、その都度すばやく対応していかなければなりません。

中小企業の経営課題改善手法の例一覧

こうした課題を解決するための方法にはどういったものがあるのでしょうか?

  1. 固定費の削減
  2. IT導入による業務効率化
  3. M&A

中小企業の経営課題改善手法の例一覧①固定費の削減

固定費途は売上に関わらず一定程度生じるコストを指します。

代表的な固定費として家賃があります。

新型コロナウイルスの影響でお客さんが来店しなかったり、そもそも休業していたとしても家賃は支払わなければなりません。

そういった固定費を削減するために、最近では新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのテレワーク推進もあってオフィスを解約する企業も増えてきました。

もしくは正規従業員が担当していた作業を非正規従業員に任せても固定費を削減できます。

固定費を削減できると資金繰りも楽になります。

中小企業の経営課題改善手法の例一覧②IT導入による業務効率化

労働生産性を高めるためにはITの導入が必須と言っても言い過ぎではありません。

IT投資にコストがかかりますが、長期的な収益確保や時代変化に対応するためにもIT導入は必要です。

中小企業の経営課題改善手法の例一覧③M&A

一昔前までは経営が立ち行かなくなると中小企業の多くは廃業か破産をするしかありませんでした。

しかし2000年ころからM&Aが経営課題の解決に有効だと知られるようになり、積極的に行われ始めます。

実際のところ中小企業が自分たちだけで多くの経営課題を解決することは難しく、他社を買収したり自社を売却することで経営を安定させたり資金を得ることができるようになります。

M&Aを検討したいなら、弁護士や公認会計士、専門業者といった専門家に相談するのがベストです。

中小企業の経済課題と例まとめ

中小企業の経営課題とその解決方法を解説させてもらいました。

日本の企業の多くが中小企業が占めており、日本経済の発展のためには中小企業の経営課題解決が必須です。

働き方改革や人手不足といった経営課題に対応できなければ廃業しなければならないことも多いので、この記事で経営課題を解決するお手伝いができたら幸いです。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
U11

この記事のライター

U11

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

ビジネス・マナー

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

請求書というと、日本語で表記する機会が多いでしょう。しかし、中には英語で表記しなければならないという方もいるはず。英語でなんて書けない!と思う方もいるでしょう。今回は、請求書で使える英語表現や英語で表記された請求書の雛形をご紹介します。

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

ビジネス・マナー

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

皆さん最近年賀状を書いていますか?SNSが発達した現在では一昔前に比べて年賀状を書く人は減ってしまったのではないでしょうか。コロナ禍の今こそ年賀状の魅力を再確認し、年賀状を通して人とのつながりを深めてみてはいかがでしょうか。

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

ビジネス・マナー

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

日本で生活をしていると皆さん一度は年賀状を書いたことがあるのではないでしょうか。日本人には馴染みのある年賀状ですが、正しいルールやマナーをご存じでしょうか。ここでは基本的なマナーから喪中の対応など、年賀状を書くうえで押さえておきたいポイントを紹介します。

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

ビジネス・マナー

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

企業によって業務の進め方というのは異なり、どの企業もより効率化を目指し業務を進めているはず。今回は、そんな業務の進め方のひとつであるワークフロー及びそれをシステムとして実現させるワークフローシステムについて詳しく説明していきます。

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

ビジネス・マナー

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

進捗管理が上手くできない、という方が多いのではないでしょうか? その原因はなにか、上手く管理をする方法、ツール・アプリを紹介していきます。 進捗管理に役立つツール・アプリでは、事例が紹介されているものもあるので、ご自身の会社に近いものが見つかるかも?

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

ビジネス・マナー

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。

 知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

ビジネス・マナー

知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? これらの違いを知っておくだけで、転職に有利になったり充実した職場を探せるかもしれません。 この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

ビジネス・マナー

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 「買収」や「経営統合」と同様に企業間の関係性を深める合併ですが、基本的には「吸収合併」が行われます。 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

ビジネス・マナー

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 規制緩和がされ、株式会社を設立するハードルは下がりましたが、それでも数百万円が必要でなかなか厳しいと言えます。 そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

ビジネス・マナー

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。

ビジネス・マナーの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ