更新

「様」?「御中」?どう違う?正しい請求書の宛名の書き方

日頃よく目にする請求書。 しかし、請求書のマナーについて十分に理解している人は、そう多くはないのではないでしょうか?例えば、正しい宛名の書き方ってご存じですか? 今回は請求書の宛名の書き方について、ご紹介をしていきます!

「様」?「御中」?どう違う?正しい請求書の宛名の書き方

目次

  1. 請求書の宛名が重要な理由
  2. 宛名には正式名称を
  3. 会社名には「御中」
  4. 担当者名には「様」
  5. 宛名に関する注意点
  6. 請求書の宛名の書き方まとめ

請求書の宛名が重要な理由

 請求書は、お金に関わる重要な書類です。請求書なしでは円滑な取引も出来ないという企業や団体も多いのではないでしょうか?

 そのため、記載内容の間違いや違う宛名の記載等のミスにより支払いの遅れ等が生じてしまった場合、せっかく築き上げてきたそれまでの信頼関係が崩れてしまう恐れも考えられます。

 請求書の発行にあたっては正しいルールの他に、請求書の発送を伝える確認メールを合わせて送るなどの気遣いやマナーも求められます。

 誰に対しての請求書なのかを示すために重要な宛名について、詳しく見ていきましょう。

請求書の宛名が必要な理由① 請求の相手先を間違いなく特定するため

 そもそも請求書を発行する目的は、取引の内容やお金の支払いの必要性を書面で示し、取引先からの支払いを確実に受け取ることです。

 請求書に記載すべき事項については明確にすべてが規定されているわけはなく、会社によってその記載事項やフォーマットは違う部分もありますが、法律と慣習によって概ね共通の内容が記載されています。

 請求書に記載すべき事項を、消費税法では次のように規定しています。

・書類作成者の氏名または名称

  • ・取引年月日
  • ・取引内容
  • ・税込みの取引金額
  • ・書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

 確実な代金の支払いや円滑な取引を行うために、実務上では次の事項も合わせて記載することが望ましいとされています。

・支払い期限

・表題

・振込先の口座情報

 ・・・確かに、いくら請求をされても振込先についての記載はなし、では支払いようがありませんね。

 このようにまず法律上での規定があり、請求書には宛名を記載することが求められています。

請求書の宛名が必要な理由② 誤配達なしに相手に届けるため

 必要な記載内容に注意をして作成した請求書。

 せっかく間違いなく作成したにもかかわらず、それがきちんと請求先に届かなければ、請求書の目的は果たされません。

 その際に重要なのが、請求書を送る際の宛名。

 

 間違いなく請求書を相手の手元に届けるためには、請求書はもちろんそれを送る際の封筒の宛名にまで注意が必要です。

 現物の発送と合わせて、取引をしている担当者に向けて確認メールを送っておくとより安心ですね。

宛名には正式名称を

 請求書や封筒に記載する宛名については、略称は使わずに出来る限り正式名称を使う必要があります。

 これには、名前はよく似ているが違う企業や団体へ発送をしてしまう間違いを防ぐ意味もありますし、取引先の名称を略さずにきちんと記載するビジネスのマナーとしての意味合いもあります。

 企業名が英語の場合もあるかと思います。面倒に感じるかもしれませんが、カタカナ等で表記をするのではなくきちんと英語で表記したいものです。

会社名には「御中」

 請求書の宛名に会社名を入れる場合には、敬称は「御中」を使用します。

 

  (例) 株式会社〇〇建設 御中

 こちらは個人宛ではなく、企業や団体に向けて文書を送付する際等には宛名として封筒にも記載しますので、目にする機会も多いのではないでしょうか。

担当者名には「様」

 それに対して、企業や団体の中でも担当者の個人名に宛てて請求書を発行する場合には「御中」は使用せず、敬称は「様」を使用します。

 (例) 株式会社〇×建設 総務課 山田 様

 封筒などにも担当者の個人名まで明記して発送する方が、受け取った相手先でも確認の手間を省けて親切ですね。担当者に宛てた物であったとしても、相手先が日々多くの郵送物を受け取るような場合は、事前の連絡なしに送付してしまうと他の郵送物に紛れてしまう可能性もあります。すでにお伝えしたように、こちらも確認メールと合わせて送っておくとより安心です。

宛名に関する注意点

 請求書を発行する際には、その宛名が重要であることがお分かりいただけたと思います。

 では具体的には、どのような注意が必要なのでしょうか?

請求書宛名の注意点①相手先に確認するとベター 個人名?企業や団体名?

 請求書をどこで管理、処理しているのかはそれぞれの企業や団体により違います。

 担当した部署内で支払いの事務処理まで行って出金業務に引き継いでいる企業もあれば、届いた請求書を一つの部署で取りまとめて処理を行っている企業もあるでしょう。

 そのため、取引をしている担当者の個人名に宛てて発送するのがよいのか、もしくは部署や企業、団体名で発送した方がよいのか、電話や確認メールで事前に相手先の都合を確認しておくとより親切です。

請求書宛名の注意点②「御中」と「様」の併用はできない

 宛名については、敬称の使い分けが必要とお伝えしましたが、これらを合わせて使うのは間違いですので、注意が必要です。

 (例) 株式会社〇〇 御中 総務課 山田 様

 個人名を記載する場合には、個人名に敬称「様」をつけるのが正しいマナーですので、お気をつけください。

請求書宛名の注意点③英語の場合はどうする?

 では、請求書の宛名を英語で書く必要がある場合は何に気をつけなければならないのでしょうか?

 基本的に、英語で書く場合も請求書に記載する内容に違いはありません。

 英語で請求書となるとより身構えてしまうかもしれませんが、ビジネスでの取引のため簡潔に、分かりやすく相手に伝える姿勢が重要です。出来る限りシンプルに作成してみるとよいでしょう。

請求書の宛名の書き方まとめ

 お金が関わる請求書の宛名の重要性についてご紹介をしました。

 宛名についてはビジネス上気をつけなければならない点がいくつかありますが、受け取った相手先の立場に立って考えることで、なぜその点に気をつけなければならないのかが理解できるのではないでしょうか。

 

 宛名に関する注意点に気をつけて、お互いに気持ちの良いやり取りをしていきたいですね。

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
寺澤尚樹

この記事のライター

寺澤尚樹

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

書式テンプレート

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナー

履歴書を提出する時の送付状の書き方とマナーについて解説します。 履歴書と送付状を封筒に入れる際の注意点、封筒への入れ方についても解説します。 送付状の書き方がよくわからない、封筒への入れ方がわからないなどお困りの方は是非参考にしてください。

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

書式テンプレート

無料で使える!受領書テンプレートまとめ

物品の受領を証明する書類、受領書。 受領書テンプレートはexcelやwordで作ることができます。 作るのが面倒くさいという方のためにexcelやwordで使える受領書テンプレートをご紹介します。 その他物品受領書を作る方法もあるのでその方法もご紹介します。

 今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

書式テンプレート

今更聞けない!コンセプトシートって一体何?実際に使えるテンプレートもご紹介

「コンセプトシートとはなに?」と思われるかもしれませんが、「企画書」と同じようなものと考えてもらって構いません。 この記事ではコンセプトシートの基礎知識の解説と無料ダウンロードできるテンプレートを用意していますのでご活用ください。

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

書式テンプレート

簡易版!無料のプライバシーポリシーテンプレート5選

ブログなどwebサイトでよく目にするプライバシーポリシー。至るとこで目にしますが、そのたびに「何これ?」と思いませんか。この記事ではプライバシーポリシーについて説明するとともに、無料のテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートがあれば幸いです。

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の挨拶状テンプレート5選

この記事では挨拶状についてまとめています。 各記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる挨拶状のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

書式テンプレート

依頼書をすぐに作成できる!社外・社内向け無料テンプレート5選

相手に何かをお願いしたい時に活用される依頼書ですが、皆さんはテンプレートを使用して作成していますか?今回は、作業効率をグンと上げることのできるそんな依頼書のエクセル及びワード向けテンプレートをそれぞれご紹介していきます。

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

書式テンプレート

テンプレ活用で稟議を通す!稟議書の無料テンプレート5選

この記事では稟議書についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる稟議書のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

書式テンプレート

そのまま使える!無料の出金伝票テンプレート5選

この記事では出金伝票についてまとめています。 伝票とはなにかから、出金伝票の記載項目の解説、Googleドライブでダウンロードできる出金伝票のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いのでぜひご活用ください。

 今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

書式テンプレート

今すぐ使える!無料の営業日報テンプレート5選

この記事では営業日報についてまとめています。 記載項目の解説やGoogleドライブでダウンロードできる営業日報のテンプレートを用意させてもらいました。 ほかのサイトでは会員登録が必要なテンプレートが多いので、ぜひご活用ください。

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

書式テンプレート

今更きけない経緯報告書の書き方とは?具体的な書き方とポイントを徹底解説!

別名経過報告書とも呼ばれる経緯報告書ですが、皆さんはこの書類の今だけでなく書き方まで理解できていますか?今回は、経緯報告書の意味だけでなくその書き方もよく分からないという方に、経緯報告書の書き方を中心のご紹介していきます。

書式テンプレートの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ