公開

専務と常務はどう違う?今更聞けない役職の違いを解説!

法律で会社に必要と定められていない役職である専務と常務。会社を大きく2つに分けると経営者と従業員となり、専務取締役と常務取締役は経営者に含まれます。そこで気になるのが専務執行役員と常務執行役員です。この記事では専務と常務の違いについて解説しています。

専務と常務はどう違う?今更聞けない役職の違いを解説!

目次

  1. 専務と常務の違いは?
  2. 企業での専務の役割
  3. 企業での常務の役割
  4. 専務/常務と執行役員/取締役の違い
  5. 取締役会とは
  6. 専務と常務の違いまとめ

専務と常務の違いは?

「専務の意味は?」と聞かれると、ちょっと嫌ですよね。

その次に「常務の意味は?」と聞かれると白目向きそうになります。

専務の意味と常務の意味について解説していきます。

法的には違いがありませんが、会社の規定によっては明確な違いがあったりなかったりです。

法律に規定がないので、あくまで会社独自のルールのよります。

一般的な認識では、社長の下に副社長のポジションがあり、その下に専務、さらにその下に常務の役職があると考えられています。

・会長

・社長

・副社長

・専務

・常務

・取締役

・従業員

役職を偉い順にピラミッド型に当てはめると、トップは会長で従業員は一番下の構図になります。

専務のほうが常務よりも権限や責任が強く地位が高いとされています。

ただしあくまで会社独自のルールです。

会社が独自に設置している役職なので、会社の規定によっては、必ずしもこの通りではないので悪しからず。

社長や副社長、取締役、執行役員など、会社にはさまざまな役職があります。

中でも専務や常務はトップクラスの役職と言えます。

専務や常務はともに社長を補佐する役職です。

相違点は「どういったことを補佐するのか」という点なので、仕事内容と管理する項目が違います。 

専務とは

専務とは専務取締役のことで、役職がある取締役のことです。

「役職のある取締役?」と聞いて「まず取締役がわからないんですが…」と思われたあなた。

落ち着いてください。丁寧に説明するので息を整えて。

会社を経営する人たちのことを経営者と呼び、社長や副社長、専務、常務などがそうです。

社長を代表取締役といったり、専務を専務取締役といったりします。

取締役とは経営者のことで、役職のある取締役とは代表取締役や専務取締役など肩書を持った取締役のことです。

専務取締役は「会社の意思決定」において社長を補佐します。 

会社の業務全般を行い、社長や副社長の仕事を手伝うポジションです。

常務とは

常務とは常務取締役のことで、同じく役職を持った取締役です。

常務は日常業務全般を管理します。

専務より現場に関する仕事が多という特徴があり、権限も専務ほど強くありません

業務内容は実務的で、現場に近い立ち位置です。 

専務は経営において社長を補佐、常務は現場を指揮することで社長を補佐するイメージです。

専務と常務はどっちが偉い?

常務より専務のほうが経営に携わっていて、権限も強く次期副社長と聞くと「専務とのほうが偉い」と思いがちですが、それは正しくありません。

確かに専務は常務より上の役職で、常務は専務より下の役職の会社が多いです。 

ですが前述したように、会社法に常務取締役と専務取締役に関する定義はありません。

なので一概に常務より専務のほうが偉いとは言えません。

どちらも役職付き取締役でどちらも経営陣の役職です。

専務と常務の上下関係については法律で明記されていないので、「専務と常務はどっちが偉い?」という問いの答えは、「会社による」が正解です。

企業での専務の役割

専務は経営者よりの立ち位置で、社長や副社長と一緒に今後の経営方針を決める立場の役職です。

専務の役割は経営方針について意思決定することです。

社長不在時に、社長の代わりに業務を遂行するのが専務の役割です。

たとえば社長のスケジュールが過密で取引先と予定が合わないとき、専務が代わりに経営上の取り決めを結びます。

企業での常務の役割

常務の役割は現場管理です。

たとえば、トラブルが発生したときに上司や責任者の先にいるのが常務です。

日常的な業務を管理したり、アドバイスしたり。

常務は業務全体の責任者としての役割を持っています。

専務/常務と執行役員/取締役の違い

専務/常務と執行役員/取締役の違いを説明する前に、執行役員と取締役の説明をします。

執行役員

執行役員と聞くと経営者をイメージする人が多いですが、執行役員は従業員です。

なので執行役員と取締役は権限と役割が違ういます。

執行役員は、決定された事項を実行するのみで、従業員側のトップのポジションに位置します。

執行役員には意思決定権がなありません。

たとえば、専務執行役員と常務執行役員という役職がありますが従業員です。

専務取締役と常務取締役は経営者です。

しかも非常に紛らわしい話なのですが、執行役と執行役員というものもありますがまったく別物です。

執行役と執行役員はまったく違います。

執行役員には、法律上の定義がありません。

執行役員は法律で明記されておらず、社内のみで使われる呼称です

執行役員は、取締役や執行役とは違い従業員です。

そのため、専務執行役員と常務執行役員という役職も従業員です。

取締役

取締役は経営者です。従業員ではありません。

取締役は会社経営や今後の方針について、意思決定を行う存在です。

株主総会で選ばれ取締役会で議決権があり、業務、経営、運営など会社の重要な決定できる権限のある会社法で定められた役員です。

トップに代表取締役がいて、次いで専務取締役、そのまた次に常務取締役、その下に役職のない取締役がいる構図です。

専務/常務と執行役員の違い

法律で明記されていないという点では専務/常務と執行役員は同じなのですが、立ち位置がまったく違います。

経営者と従業員という立ち位置だからです。

専務と常務が意思決定権を持つのに対して、執行役員は決定事項を行うのみです。

専務/常務と取締役の違い

専務/常務と取締役の違いはありません。

取締役の中から専務と常務が選ばれるスタイルだからです。

ただし専務執行役員と常務執行役員は、専務/常務ではないので注意しましょう。

取締役会とは

業務執行の意思決定を行う機関で、上場した株式会社では設置が義務づけられているのが取締役会です。

会社法で取締役に関する決まりがあるためです。

取締役会は社長や副社長以外に、専務や常務で構成されるのが一般的ですが、「どの役職が必要である」とまでは明記されていません。

 

専務と常務の違いまとめ

専務と常務について網羅的に説明しましたが、いかがでしたか。

今回ご紹介した内容は、あくまで会社独自の色合いが強いです。

会社によっては、取締役が存在していたとしても、常務取締役や専務取締役がいないといったケースがあります。

会社法上で取締役ではない人であっても、肩書が常務や専務のケースも。

会社によって常務と専務の仕事内容が違うこともあります。 

ですが社長に近いのが専務、社員に近いのが常務というイメージが根強いようです。 

生産性向上・働き方を変えるためのご相談なら「ビジスタント」

次へ

昨今の日本企業の課題である、生産性向上や働き方を変えるためのご相談は、大手企業を中心にこれまで70年以上サービス提供経験のある、ビジスタントまでご相談ください。

ビジスタントが選ばれる4つの理由

  1. ①大手企業向けに導入経験豊富
  2. ②経験豊富なアシスタントがサポート
  3. ③チームだから幅広い業務が対応可能
  4. ④専用システムで簡単依頼!履歴も残るからチーム内での共有も簡単
松田佳祐

この記事のライター

松田佳祐

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます

関連記事

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

ビジネス・マナー

英語で請求書を作成!使える英語表現とテンプレートまとめ

請求書というと、日本語で表記する機会が多いでしょう。しかし、中には英語で表記しなければならないという方もいるはず。英語でなんて書けない!と思う方もいるでしょう。今回は、請求書で使える英語表現や英語で表記された請求書の雛形をご紹介します。

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

ビジネス・マナー

コロナ禍年賀状を出そう~ 年賀状の7つの魅力 ~

皆さん最近年賀状を書いていますか?SNSが発達した現在では一昔前に比べて年賀状を書く人は減ってしまったのではないでしょうか。コロナ禍の今こそ年賀状の魅力を再確認し、年賀状を通して人とのつながりを深めてみてはいかがでしょうか。

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

ビジネス・マナー

失敗しない年賀状の書き方~年賀状の基本ルールとマナー~

日本で生活をしていると皆さん一度は年賀状を書いたことがあるのではないでしょうか。日本人には馴染みのある年賀状ですが、正しいルールやマナーをご存じでしょうか。ここでは基本的なマナーから喪中の対応など、年賀状を書くうえで押さえておきたいポイントを紹介します。

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

ビジネス・マナー

ワークフローとは?基礎知識とおすすめのワークフローサービス15選

企業によって業務の進め方というのは異なり、どの企業もより効率化を目指し業務を進めているはず。今回は、そんな業務の進め方のひとつであるワークフロー及びそれをシステムとして実現させるワークフローシステムについて詳しく説明していきます。

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

ビジネス・マナー

進捗管理とは?上手く行うためのポイントを徹底解説

進捗管理が上手くできない、という方が多いのではないでしょうか? その原因はなにか、上手く管理をする方法、ツール・アプリを紹介していきます。 進捗管理に役立つツール・アプリでは、事例が紹介されているものもあるので、ご自身の会社に近いものが見つかるかも?

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

ビジネス・マナー

IT業界の職種4つとその仕事内容とは?ITエンジニアになる方法まで徹底解説

PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。

 知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

ビジネス・マナー

知っておきたい業種と職種の違いとは?それぞれの違いについて徹底解説!

「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? これらの違いを知っておくだけで、転職に有利になったり充実した職場を探せるかもしれません。 この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

ビジネス・マナー

知っておきたい合併の意味と種類!合併をすることで得られるメリットとデメリットは?

「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 「買収」や「経営統合」と同様に企業間の関係性を深める合併ですが、基本的には「吸収合併」が行われます。 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

ビジネス・マナー

事前に抑えておきたい株式会社を設立する際にかかる費用とは?

この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 規制緩和がされ、株式会社を設立するハードルは下がりましたが、それでも数百万円が必要でなかなか厳しいと言えます。 そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

ビジネス・マナー

顧問契約とは?企業が顧問契約を結ぶメリットや注意点を解説

皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。

ビジネス・マナーの人気記事

人気記事ランキング

次へ
次へ